レンジで簡単☆小松菜ときのこの煮浸し。

ゆぅゅぅ @__yuyu__
レンジだけで出来ちゃう簡単な小松菜の煮浸しに、竹輪ときのこを加えてボリュームアップしました。
このレシピの生い立ち
煮浸しもレンジで出来そうな気がするなぁ〜と思い作ってみました。
レンジで簡単☆小松菜ときのこの煮浸し。
レンジだけで出来ちゃう簡単な小松菜の煮浸しに、竹輪ときのこを加えてボリュームアップしました。
このレシピの生い立ち
煮浸しもレンジで出来そうな気がするなぁ〜と思い作ってみました。
作り方
- 1
小松菜はよく洗って4〜5センチ長さに切る。(私はこの後更に洗います)
- 2
お好みのきのこは食べやすい大きさに切る。今回はぶなぴー1/2パック使用。石突きを取ってほぐしておく。
- 3
竹輪は縦半分に切ってから斜め切りに。
- 4
耐熱容器に小松菜、きのこ、竹輪の順に入れて調味料と水を加える。
- 5
蓋を少しずらしてのせて(蓋はしません)600wのレンジで3分加熱。
- 6
加熱終了後、全体をよく混ぜ合わせたら出来上がり。しばらく置いておくと味が馴染みます。
- 7
お好みで仕上げに鰹節をのせてください。
- 8
2017.3.3☆10人の方からつくれぽをいただき話題のレシピの仲間入りしました!作って下さったみなさんありがとう♡
- 9
こちらもレンジで簡単小松菜レシピ☆小松菜の胡麻ツナ和え。レシピID : 19095500
- 10
煮浸しが残ったら白和えにリメイク☆レシピID:19167479
コツ・ポイント
甘めがお好みの方は小さじ1程砂糖を足してもOK。きのこは今回ぶなぴーを使用しましたが、しめじやえのきだけ、椎茸、舞茸などお好みのものでどうぞ。加熱後すぐよりもしばらく置いて粗熱を取ってからの方が味がよくしみます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19121073