大学芋★渋皮煮汁再利用

ニャンコのキッチン
ニャンコのキッチン @cook_40040096

普通のたれも載ってます。もったいないと思っていた渋皮煮の煮汁…立派に生まれ変わります★余すことなく秋の味覚堪能^^
このレシピの生い立ち
大学芋が食べたくて、よし!とたれを作ろうと思ったら自家製渋皮煮が目に入り^^もしや!と思いやってみたら大成功!もったいないと思っていた煮汁が立派に生まれ変わりました!今まで煮汁がもったいなくて渋皮煮を作り渋ってましたがこれで★

大学芋★渋皮煮汁再利用

普通のたれも載ってます。もったいないと思っていた渋皮煮の煮汁…立派に生まれ変わります★余すことなく秋の味覚堪能^^
このレシピの生い立ち
大学芋が食べたくて、よし!とたれを作ろうと思ったら自家製渋皮煮が目に入り^^もしや!と思いやってみたら大成功!もったいないと思っていた煮汁が立派に生まれ変わりました!今まで煮汁がもったいなくて渋皮煮を作り渋ってましたがこれで★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつまいも 250g
  2. サラダ油 大さじ2
  3.  煮汁バージョン
  4. 渋皮煮の煮汁 100cc
  5. ※砂糖 必要に応じ
  6. ※醤油 小さじ1/3
  7. 黒ゴマ お好み
  8.  普通のたれ
  9. 砂糖 大さじ1.5~4
  10. 大さじ1
  11. 醤油 小さじ1/3
  12. 黒ゴマ お好み

作り方

  1. 1

    煮汁で作る場合は煮汁を小鍋などで、とろみがついたかな?くらいまで煮詰める。ゴマも入れておく。(1/3くらいになる)

  2. 2

    ★渋皮煮に醤油を使っていない場合、渋皮煮の加糖具合により甘みが足りないこともありますので適量加えてください。

  3. 3

    普通のたれの場合は合わせておくだけでOKです。

  4. 4

    さつまいもを厚さ1cmくらいのイチョウ切りにする。(水にはさらさなくてOK)

  5. 5

    フライパンにサラダ油を熱し、中火弱でさつまいもをしっかり並べて蓋をして両面ひっくり返して焼く。

  6. 6

    爪楊枝などで火が通ったか確認して強火にし、手順1or3で作ったタレを入れすぐに蓋をして回しからめる。

  7. 7

    つやが出るまで回しながら火にかけ器に盛って出来上がり。

コツ・ポイント

私の渋皮煮は結構甘さ控えめ(栗殻付き1.5kgに対し砂糖400gみりん50cc)です。普通のたれの場合も大さじ1.5では甘さ控えめだと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ニャンコのキッチン
に公開
お料理は基本大好きです!日々研究。いろいろとおいしいレシピが載せれるといいです^^
もっと読む

似たレシピ