たっぷりセロリのさんまのつみれ汁♪

寒くなると食べたくなるつみれ汁。え〜っと思うかもしれませんが、セロリのつみれ汁 美味です♪ お試しあれ〜♪
このレシピの生い立ち
母は、すり鉢•すりこぎでつみれを作っていましたが、私は包丁とまな板で(洗い物を少なく)簡単に(^^)。
今日はサンマを使いましたが、アジ•イワシでも同じように作れます♪
たっぷりセロリのさんまのつみれ汁♪
寒くなると食べたくなるつみれ汁。え〜っと思うかもしれませんが、セロリのつみれ汁 美味です♪ お試しあれ〜♪
このレシピの生い立ち
母は、すり鉢•すりこぎでつみれを作っていましたが、私は包丁とまな板で(洗い物を少なく)簡単に(^^)。
今日はサンマを使いましたが、アジ•イワシでも同じように作れます♪
作り方
- 1
セロリの茎はみじん切り、葉はざく切りにする。(大きめのみじん切りにするとシャキシャキした食感が楽しめます。)
- 2
秋刀魚は 頭•はらわたを取り3枚におろし、皮を取る。
- 3
2をまな板の上でたたいて細かくする。(小骨も切るように包丁をしっかり入れると気にならず、美味しくいただけます♪)
- 4
▷を入れて粘りが出るまでたたいたら、セロリの茎を混ぜる。
- 5
鍋に水3カップとコンソメを入れて沸騰したら、つみれをスプーンで落とし入れ、火を通す。
- 6
はるさめを入れて柔らかくなったら、セロリの葉を入れて 塩•胡椒で味を調える。
- 7
6に 溶き卵を入れ、水溶き片栗粉でとろみを付ければ☆完成☆
- 8
(^-^) サラッとした汁物にしたい場合は、水溶き片栗粉を入れずに仕上げて下さい♪
- 9
【アレンジ】〜お団子が余りそうならこちらはいかが〜 (^ ^) 1.お団子に片栗粉をまぶし、揚げる。お弁当にも◎。
- 10
-1- お好みのタレでどうぞ〜♪
- 11
-2- 大根おろしと醤油で♪
コツ・ポイント
●セロリは葉も美味しいので是非、葉付きの物を。(私は葉をタップリ入れて作ります。)
●さんまと同量のセロリが入り、2倍になります。つみれの塩胡椒は気持〜ち多めで♪
似たレシピ
-
-
-
-
さんまのつみれ汁♡小葱とワカメタップリ♬ さんまのつみれ汁♡小葱とワカメタップリ♬
新物のワカメたっぷり♡美味しいさんまのつみれ汁です♬生姜もタップリなので、身体もホカホカ嬉しい♬ egaoippai -
その他のレシピ