冷めても美味しい!キクイモのきんぴら

干からびたマナティ @cook_40095667
糖尿病やダイエットに効果的なイヌリンを多く含むキクイモのレシピです。常備菜として作り置きして毎食少しづつがオススメ。
このレシピの生い立ち
娘のダイエットの為にキクイモを使った常備菜作りを考えて。
冷めても美味しい!キクイモのきんぴら
糖尿病やダイエットに効果的なイヌリンを多く含むキクイモのレシピです。常備菜として作り置きして毎食少しづつがオススメ。
このレシピの生い立ち
娘のダイエットの為にキクイモを使った常備菜作りを考えて。
作り方
- 1
キクイモは皮付のママ、よく洗い、短冊切りに切る。(スライサー)
- 2
人参は皮を剥き、切る(スライサー)
全て同じくらいの大きさ、形にそろえると、食べやすく、味も滲みやすい。 - 3
蓮根は皮を剥き、アク抜きで軽く茹でる。
別途レシピ、蓮根の下ごしらえ参照
牛蒡は笹がきにして、軽く茹で、アク抜きをする。 - 4
親鶏(肉質は少し硬いが、よい出汁が出ます)又は
小さい子が食べるなら柔らかい若鶏もも肉でも。一口大に包丁でスライス切り - 5
鍋にゴマ油(香りが苦手な方はサラダ油)を敷き、軽く熱する。
4の鶏肉を入れて炒める - 6
鶏肉が完全に加熱される寸前(少しピンク色くらい)
の時に、きび砂糖を入れ、よく混ぜる。砂糖が先。肉も柔らかくなる。 - 7
切って準備している根菜類を入れて、炒める。
出汁、みりん(キレイな照りが出る)薄口しょうゆを入れ、混ぜながら炒める。 - 8
鍋に蓋をして、弱火にして、汁が無くなるくらいまで、火を通して味を染みさせる。
火を止めたら、好みですりごま、唐辛子を。 - 9
粗熱が取れたら保存容器に移して保存して、常備菜として、お弁当のおかずにも。
コツ・ポイント
切る大きさをそろえる。味が滲みやすく、食べやすい。
牛蒡や蓮根はアク抜きをする。1度作ったら冷蔵庫保存で1週間以内で食べ切る。食べ箸を入れない
(弁当のオカズにオススメ)
似たレシピ
-
-
-
-
-
五目キンピラ♪簡単牛蒡・蓮根・蒟蒻・人参 五目キンピラ♪簡単牛蒡・蓮根・蒟蒻・人参
U☆kaoruさん、つくれぽありがとう!食物繊維・葉酸を多く含むゴボウ♪マンガン・ビタミンCを含むれんこん♪ 漢方薬のタカキ大林店 -
菊芋の一押しレシピ★シャキシャキきんぴら 菊芋の一押しレシピ★シャキシャキきんぴら
糖尿病予防や様々な健康効果が注目される菊芋。そんな菊芋販売をしている叔母からオススメの料理法を習いました。 パティシエJunko
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19125130