ロールキャベツ-レシピのメイン写真

ロールキャベツ

ひまな人
ひまな人 @cook_40037541

手抜きの割りに手間が掛かりますが、野菜が食べたいときに良いですね。
このレシピの生い立ち
母の作ってくれた物の手抜きバージョンです。

ロールキャベツ

手抜きの割りに手間が掛かりますが、野菜が食べたいときに良いですね。
このレシピの生い立ち
母の作ってくれた物の手抜きバージョンです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

土鍋にいっぱい
  1. キャベツ 1個
  2. 玉ねぎ 1つ
  3. にんじん 半分
  4. ひき肉豚挽きでも合い挽きでも鳥引きでも好みで 400g
  5. 1個
  6. 塩コショウ 少々
  7. 食パンの白い所(パン粉でもOK) 8枚切り1枚
  8. 牛乳(無くてもOK) 大匙1
  9. 根生姜 1かけら
  10. かんぴょう 1袋
  11. コンソメ 固形で2~3個
  12. 少々
  13. 醤油 少々(入れないときはローリエを忘れない)
  14. 月桂樹の葉 3枚(醤油を入れれば無くてもOK)
  15. ケチャップ お好みで

作り方

  1. 1

    キャベツの丸ごと入るサイズの鍋にお湯を沸かします。そして、食パンを細かくちぎって牛乳をかけておきます。

  2. 2

    キャベツの芯の周りを包丁でざくざくと切り込みを入れて芯を大雑把に取ります。

  3. 3

    取った芯の方を下にして、沸騰しているお湯の中にいれ、再度沸騰しだしたら、キャベツをひっくり返します。

  4. 4

    箸を使いキャベツの外側から1枚づつ剥してざるに取っていきます。(剥がれ難かったらひっくり返してもう少し煮て下さい)

  5. 5

    芯で取りにくいところは包丁で切り離しながら取ってください。

  6. 6

    葉の大きさが小さくなって面倒になったら残りのキャベツは取り出して、芯と一緒にみじん切りにしてしまいます。

  7. 7

    ざるに取ってある葉の芯の厚い部分を、葉に傷をつけない様にそぎとり、そぎ取ったものはみじん切りにします。

  8. 8

    にんじん、玉ねぎをみじん切りにします。根生姜はおろします。

  9. 9

    みじん切りのキャベツ・にんじん・玉ねぎ・ひき肉・パン・卵・根生姜・塩・コショウでこね合わせます。

  10. 10

    まな板の上にキャベツの葉を広げておき、その中にこねたお肉を置き、くるくると包み、かんぴょうで縛ります。

  11. 11

    土鍋に10番で作った物を並べていき、葉を取るときに使ったゆで汁をひたひたになるように入れます。

  12. 12

    コンソメ、酒、しょうゆ、月桂樹の葉を入れ、1時間位焦げないように気をつけながら弱火でくつくつと煮込んで出来上がり。

コツ・ポイント

かんぴょうで縛らないでも出来ますが、だしが出るので入れたほうが美味しいと思います。あと、小さい葉は2枚とか使って巻いてください。肉がはみ出ると灰汁が出てスープがにごってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひまな人
ひまな人 @cook_40037541
に公開
面倒なのが大嫌いで、手抜きの好きな暇人です。暇人だから手の込んだのも作れそうですが、めんどくさーいで手抜きや簡単なものしか手をだしません。
もっと読む

似たレシピ