鶏だんごいり、若竹煮

napico
napico @cook_40022378
千葉

旬の逸品♪掘りたての若いタケノコ、新わかめ、刻んだ薄焼き卵をまぜこんだ、愛らしい鶏団子を炊き合わせました。ホッとします〜
このレシピの生い立ち
たけのこの下ゆでが、実はとても簡単だときづいた最近。大きいと茹でるのに時間もかかるけれど、小ぶりなものは手にとりやすく、ついつい買っちゃいます!で、あっというまになくなります〜!

鶏だんごいり、若竹煮

旬の逸品♪掘りたての若いタケノコ、新わかめ、刻んだ薄焼き卵をまぜこんだ、愛らしい鶏団子を炊き合わせました。ホッとします〜
このレシピの生い立ち
たけのこの下ゆでが、実はとても簡単だときづいた最近。大きいと茹でるのに時間もかかるけれど、小ぶりなものは手にとりやすく、ついつい買っちゃいます!で、あっというまになくなります〜!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. たけのこ(小) 1個
  2. 鶏ひき肉むね 200g
  3.  酒 少々
  4.  砂糖 少々
  5.  塩 少々
  6.  おろししょうが 小さじ1
  7.  片栗粉 少々
  8.  薄焼き卵 5cm×5cm
  9. ◇新わかめ もどして手のひら2杯
  10. 昆布 10cm角1枚
  11. ○塩 少々
  12. ○しょうゆ、酒 小さじ2
  13. 木の芽 あれば適宜

作り方

  1. 1

    タケノコは底を薄く落とし、上の部分に斜めにきりこみをいれて適当に皮をはぎ、たっぷり水をはった鍋で柔らかくなるまで茹でる。

  2. 2

    ゆで汁ごと冷まし、薄く切る。(米ぬかがななくても大丈夫でした)

  3. 3

    新わかめ(乾燥)は、ボウルにざるをおいた中に入れて、熱湯をかけ、1分半ほどおいたあと湯から上げて、冷水に2〜3分ひたす。

  4. 4

    きゅうとしぼって、ざくざくと大きめに切る。

  5. 5

    団子をつくる。ボウルに鶏ひき肉、酒〜片栗粉をいれ手でこねまぜる。細かく刻んだ薄焼き卵も加えてふんわりとさせる。

  6. 6

    鍋に昆布と水2カップほどをいれ、ふつふつしたら昆布を取り出し、出汁を用意。

  7. 7

    肉団子を手で丸めながら中火にかけた鍋にやさしく落とし、汁がにごらないよう穏やかに煮る。

  8. 8

    酒、塩、しょうゆをまわしいれて煮汁の準備オッケー。

  9. 9

    7割がた火が入ったら、切ったたけのこをいれて、くつくつ1分ほど煮ふくめる。(火から下ろして予熱でふくめてもよい)

  10. 10

    食べる直前に、鍋を斜めにしてあいたところでわかめをしばし温めて、皿に3種を盛りつける。あれば木の芽を手でたたいて上に。

  11. 11

    *汁をふくんだ卵がふくらんで、やわらかな団子となりました*2011年、4月14日

コツ・ポイント

なんといってもタケノコはゆでたてが一番!ぜひ新ものを。さいきんでは、店で生をゆでて売っているのもみかけます。薄焼き卵は、ちょっと春の野らしい黄色の鮮やかさがでそうなので、加えてみました。なければ入れなくてオッケーだとおもいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
napico
napico @cook_40022378
に公開
千葉
幼少期よりイギリス🇬🇧へ。思春期から日本へ。普段は施設調理やりつつ、子供2人と主人と暮らし、ハーブ・スパイス検定、調理師免許に向けてがんばってます♪
もっと読む

似たレシピ