おふくろの味、筑前煮

Englandfairy @cook_40086400
昆布たっぷりです。
このレシピの生い立ち
冬の鍋で余った昆布で、昆布多めのだしで、筑前煮を作りました。ちょっぴり、ゴマ油の風味でおいしくできました。
おふくろの味、筑前煮
昆布たっぷりです。
このレシピの生い立ち
冬の鍋で余った昆布で、昆布多めのだしで、筑前煮を作りました。ちょっぴり、ゴマ油の風味でおいしくできました。
作り方
- 1
昆布は適当な大きさにはさみで切って、水に浸しておく。こんにゃくを塩でゴシゴシもんだあと、水で流し、手で一口大にちぎる。
- 2
里芋は洗って、皮をむき、水につけておく。人参は皮をむいて、一口大に切る。シイタケは石づきをとって、一口大に切る。
- 3
とり胸肉を一口大にきり、厚手の鍋にごま油を熱して鶏肉をさっと炒める。
- 4
里芋、人参、こんにゃくも入れて全体に油が回るくらいに炒める(火加減は中火)
- 5
1で昆布をつけておいた水と昆布を入れて、野菜がひたひたにつかるくらいに水を足す。
- 6
粉末だしと砂糖、酒を加え、里芋が半分煮えたくらいで醤油を加え、しばらく煮る。
コツ・ポイント
たくさん作った方がおいしくできます。
でも、続くと飽きるので、カレー粉を足してみたり、ゆずコショウを足してみたりと、味に変化をさせてもおいしく食べられます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19139787