誰でも簡単 基本の出汁 減塩のもと!

ドゥーラ☆フード @cook_40053032
基本の出汁を取って身体に良いお料理を作りましょう。植物性の椎茸と昆布、動物性のかつおぶし。相乗効果で旨味を引き出します。
このレシピの生い立ち
産前産後に、お母さんの身体に必要な栄養を、簡単なお料理で補うレシピをご案内致します!
doula-yoko.jimdo.com
誰でも簡単 基本の出汁 減塩のもと!
基本の出汁を取って身体に良いお料理を作りましょう。植物性の椎茸と昆布、動物性のかつおぶし。相乗効果で旨味を引き出します。
このレシピの生い立ち
産前産後に、お母さんの身体に必要な栄養を、簡単なお料理で補うレシピをご案内致します!
doula-yoko.jimdo.com
作り方
- 1
どんこ(干し椎茸)と昆布を水に浸す。
椎茸が苦手な方は昆布だけでも大丈夫です。※一晩置くと良いですが30分くらいでも。 - 2
どんこを取り出し鍋に入れる。
※沸騰させないように中〜弱火で煮る。 - 3
取り出したどんこは、他の料理煮る使えます。石づきを切って、煮物やお味噌の具としても美味しいです。
- 4
ふつふつしてきたら弱火で5分くらい煮ます。
※ここで沸騰させないように気をつけてください。 - 5
かつおぶしをひとつかみ入れます。
※布巾などで漉しても良いのですが、目の細かいザルに入れても十分です。 - 6
一番だしは香り良し。
二番だしは味良し。一番だしなら少ししたらかつおぶしを取り出します。透き通る出汁がとれます。
- 7
二番だしを一緒にとっても大丈夫です。箸でかつおぶしを絞ります。
少し濁りのある出汁がとれます。 - 8
出汁を取った後は。
昆布は煮物に使ったり、細切りにして和え物にしたり。
かつおぶしも和え物などで使えます。 - 9
たっぷり取った出汁は1日くらいは保存できます。味噌汁はもちろん、和え物に使ったり、煮物などで大活躍です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
誰でも簡単!和食の基本 黄金だしのとり方 誰でも簡単!和食の基本 黄金だしのとり方
和食の基本 だしそのまま御飯にかけてお茶漬けやだし巻き卵、お吸い物... 香り良い お料理が楽しめます! ●○●haru●○● -
-
-
【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜 【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜
和食の基本「だし」,昆布とかつお節を使ったおいしいとり方を紹介します。だしを使った和食料理を作ってみましょう! 大崎市食育推進協議会
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19140708