京都錦市場風☆だし巻きたまご

京都の錦市場で買っただし巻きたまごが忘れられず、再現してみました!
このレシピの生い立ち
京都の錦市場で買っただし巻きたまごがとてもおいしくて忘れられませんでした。
家で再現できないかと、いろいろ試してできたレシピです。
京都錦市場風☆だし巻きたまご
京都の錦市場で買っただし巻きたまごが忘れられず、再現してみました!
このレシピの生い立ち
京都の錦市場で買っただし巻きたまごがとてもおいしくて忘れられませんでした。
家で再現できないかと、いろいろ試してできたレシピです。
作り方
- 1
卵のからざを取り除き、割りほぐしたら☆印の材料を加え、よく混ぜる。
- 2
たまご焼き器にサラダ油を入れてよく熱し、1の卵液の1/3を流し入れる。
卵液を入れると、ジュッと音がするくらいが良い。 - 3
卵液がかたまり始めたら、奥から手前に巻いていく。
巻けたら、卵焼き器の奥へ押しやる。 - 4
さらに卵液の1/3を流し入れる。
この時、卵液を必ずかきまぜてから入れる。
巻き終わった卵の下にも卵液を行き渡らせる。 - 5
気泡を箸の先でつぶしながら手前へ巻いていく。
- 6
最後の卵液をよくかき混ぜてから、4と同じ要領で巻いていく。
これまで、すべて強火。 - 7
すべて巻き終わったところ。
たまご焼き器の端を利用して形を整え、弱火にして中まで火を通す。
焼きすぎ注意。 - 8
焼きあがったらアルミホイルの上に出して包む。
形が悪くても、ここでかなり修正できます! - 9
粗熱が取れるまで落ち着かせる。
だし汁が染み出てくることがあるので、お皿の上に乗せておくのがおすすめ。 - 10
できあがり!
箸を入れるとじんわりおだしが染み出ます♪ - 11
☆簡単かつおだしのとり方☆
耐熱容器に水とかつおぶしを入れてレンジでチン。
少量のだし汁が必要な時に便利。にぼしでも◎
コツ・ポイント
・火は常に強火です。弱火にするのは最後だけです。
・卵液は、流し入れるたびによくかき混ぜてください。たまごとだし汁が分離してしまいます。
・上手く巻けなくても、アルミホイルで形を整えるのでどうにかなります。
似たレシピ
その他のレシピ