簡単★すっぱ~い昔ながらの梅干し♡

田舎のおばあちゃんが作るすっぱーくてしょっぱーい梅干し(≧▽≦)ノ
このレシピの生い立ち
漬物・保存食のプロ!!田舎のおばあちゃんの漬ける梅干の虜となってしまった息子。につられて私も大好きに♪
毎年おすそ分けしてもらっていた分では足りなくなり、市販品ではパンチが足りず…で
今年大量に梅が手に入ったので梅酒と梅干つくりに初挑戦!
簡単★すっぱ~い昔ながらの梅干し♡
田舎のおばあちゃんが作るすっぱーくてしょっぱーい梅干し(≧▽≦)ノ
このレシピの生い立ち
漬物・保存食のプロ!!田舎のおばあちゃんの漬ける梅干の虜となってしまった息子。につられて私も大好きに♪
毎年おすそ分けしてもらっていた分では足りなくなり、市販品ではパンチが足りず…で
今年大量に梅が手に入ったので梅酒と梅干つくりに初挑戦!
作り方
- 1
まだ青い梅は室内で追熟させます。全体が黄色がかってきたら漬け時。
少し赤みがかっていても大丈夫。 - 2
容器の底にまんべんなく塩を敷いて、梅と塩を交互に敷き詰める。
上に行くほど塩を多く、最後は塩で覆い被せる。 - 3
1.5~2倍程度の重石をする。わざわざ重石を買わなくても代用品でOK!(減塩タイプで無いので梅酢がすぐ上がってきます♪)
- 4
塩分量が多いので、1日で梅酢がここまで上がってきました。
重石は丈夫なビニール2重に水を入れたものに変えました。 - 5
漬け込み2日目で梅酢がこんなに☆時々様子を見て、このまま梅雨明まで保管。
(塩分濃度が高いのでカビの心配なし) - 6
土用干し。梅雨が明けて晴天の続く日を選んで干す。
1日2日目は日中で裏表をときどき返す。(写真は1日目) - 7
3日目は夜露に当てる。夜も干したままに。
見た目は完璧な梅干しに。 - 8
干しあがった梅干しは、もみしそ(初心者なので市販品を使用)と交互に瓶に詰める。
- 9
もみしそ投入2日目でいい感じ♪すぐにでも食べられるけどやっぱりまだ尖ってる。
『保存食』なので熟成させましょう♡
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
わたし流☆我が家の梅干し☆減塩☆2016 わたし流☆我が家の梅干し☆減塩☆2016
減塩ですが、昔ながらのしょっぱい梅干し。おにぎりに。お茶漬けに。子供達も大好きな我が家の味です☆塩分13%☆ ミミごはん -
-
その他のレシピ