圧量鍋で柔らか切干大根♪

京たまご @kotama12
圧力鍋を使うと、短時間でとっても柔らかくなりますよ!!切干大根の甘味と歯ごたえを楽しんで下さい♪
このレシピの生い立ち
切干大根が柔らかくなるまで煮ると、水分の調節が難しかったので圧力鍋で水分を逃がさないやり方でやってみようと考えました♪
圧量鍋で柔らか切干大根♪
圧力鍋を使うと、短時間でとっても柔らかくなりますよ!!切干大根の甘味と歯ごたえを楽しんで下さい♪
このレシピの生い立ち
切干大根が柔らかくなるまで煮ると、水分の調節が難しかったので圧力鍋で水分を逃がさないやり方でやってみようと考えました♪
作り方
- 1
切干大根を水で戻します。10分ほどあらば戻ると思います。
- 2
人参を千切り・油揚げを細く切ります。
- 3
切り干し大根が戻ったら、2、3回水をかえてかるく洗って絞ります。
- 4
鍋にごま油を入れて温め、切り干し大根を入れて全体に油をまわします。※切り干し大根がほんのり、温かくなったぐらいです。
- 5
次に人参・油揚げを入れます。続いて、お酒・砂糖を加えてさっと炒め合わせます。
- 6
最後に水・本だし・みりん・醤油を加えて加圧していきます。
- 7
※圧力鍋にもよりますが、蒸気又は鍋の合図があってから1分の加圧で柔らかくなります。
- 8
加圧が終われば蓋をあけて、味見をします。
水分を少しだけ飛ばすためもう一度煮ます。 - 9
※焦げないように強火で1分ぐらいかけるといいと思います。
- 10
切干大根が柔らかく煮えていたら完成です!!
コツ・ポイント
圧力鍋で切干大根を柔らかくしていくのですが、一気に食材や調味料入れないで順番に入れてから加圧してください!
似たレシピ
-
-
切り干し大根とツナ缶の煮物(パナ電圧鍋) 切り干し大根とツナ缶の煮物(パナ電圧鍋)
切り干し大根、電気圧力鍋なら楽々です。ツナ缶でうまみも、栄養も取れ、便利で美味しいお総菜です。お弁当のおかずにも。 バレンタイン21 -
-
-
-
鍋不要★レンジで簡単♪切り干し大根の煮物 鍋不要★レンジで簡単♪切り干し大根の煮物
常備菜の代表格の一つ★レンジ調理から保温・保存まで袋一枚で♪袋で温める時もムラなく、すぐに美味しくいただけます。料理研究家:大島 緑さん考案・監修! ◆おいしい袋モフ◆メーカー推奨でレンジ調理が可能な唯一の調理袋「おいしい袋モフ」レンジで安全に加熱調理するには、耐熱温度は140度以上必要とされています。一般的なポリ袋の融点は120度前後ですが、「おいしい袋モフ」の融点は160度と高いので、安全・安心にお使いいただけます。※加熱調理時は高温になるため、ミトンや布巾を使用し、やけどにご注意ください。また、袋の口から出る高温の蒸気にお気を付けください。※袋を密閉した状態では、酒やみりんなどのアルコール成分は飛びません。 おいしい袋モフ | 袋を使ったレシピをご紹介! -
-
ストウブ鍋で作る豚肉と春キャベツの土手煮 ストウブ鍋で作る豚肉と春キャベツの土手煮
八丁味噌で甘くコクがあり、とってもおいしいです。ストウブ鍋を使うことで、短時間で柔らかく味のしみた土手煮になりますよ。 mirakui -
-
ひと鍋で作る!柔らか牛すね味噌煮込み ひと鍋で作る!柔らか牛すね味噌煮込み
牛すね肉は安く手に入りますが固いのが欠点。圧力鍋を使い短時間でさっと作ります。味噌味にするとにおいも気になりません。世界のレシピに挑戦
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19148514