BRITAのお水で作る 粕汁

豚も鮭も入れて旨みたっぷり。BRITAのお水で取っただしだから、スッキリしたお味。
このレシピの生い立ち
ウチの定番。いつもある具材で〜。寒くなるにつれて酒粕の量を増やして、こっくりさせるのも楽しい!
BRITAのお水で作る 粕汁
豚も鮭も入れて旨みたっぷり。BRITAのお水で取っただしだから、スッキリしたお味。
このレシピの生い立ち
ウチの定番。いつもある具材で〜。寒くなるにつれて酒粕の量を増やして、こっくりさせるのも楽しい!
作り方
- 1
前もって昆布をBRITAのお水に浸しておく。(500cc)
- 2
大根・にんじん・お揚げを刻む。豚の臭い消しにおろし生姜も少々準備。好みですが、
大きさは、大根>にんじん の方がキレイ。 - 3
しいたけも刻む。
- 4
豚コマを炒める。あぶらは引かずにいけるのならナシで。おろし生姜も加える。
- 5
②の刻んだ具を加える。
- 6
全体をかき混ぜたらBRITAのお水200ccを加え、一旦 蓋をし蒸し煮にする。(具の旨みが、より引き出される気がします)
- 7
中火で5分、様子を見て具が透明になってきていれば蓋を取る。
- 8
少し弱火にして昆布だしを加える。昆布は鍋のフチに気泡が出てきたくらいで引き上げる。
- 9
昆布を取り出したら、しいたけを加え、そのまま沸騰させる。
- 10
続いて鮭も加える。
アクが出てきたら取る。 - 11
具材に火が通ったら、一旦火を止め、味を染み込ませる。
5分くらいおいてから酒粕を加える。 - 12
しばらく放置しておくと酒粕が熱で緩んでくるので、無理にグリグリ溶かさなくても大丈夫。
- 13
酒粕を溶き終わってから再び火をつけ、グラッと沸いたら完成。盛り付けたら最後に粉がつお、刻みネギと七味はお好みで〜。
- 14
BRITAとっても便利です!
コツ・ポイント
だしは昆布だけで取りあとで粉がつおを加えると失敗知らず。(今回の700cc一気に取っても良い)
酒粕は柔らかいタイプのがオススメ!味が全然違う!
粕汁に限らず…しいたけは1日でも干すのがオススメ!
味も濃くなるし生で冷蔵庫に置くより長持ち。
似たレシピ
-
-
-
酒粕が苦手でもOK♡我が家の粕汁♡ 酒粕が苦手でもOK♡我が家の粕汁♡
♡2017"2.20話題入り♡有難う!酒粕の風味が優しい味付け♡鮭でも豚肉でもお好きなほうでどうぞ♪両方入れもありです♡ カレンガール
その他のレシピ