山うどの酢の物ときんぴら

chapkanon @cook_40095497
1本の山うど、皮と中の柔らかい部分を別々に調理し、無駄なくいただきます。
このレシピの生い立ち
1本の山うどを無駄なく使いたかったから。
山うどの酢の物ときんぴら
1本の山うど、皮と中の柔らかい部分を別々に調理し、無駄なくいただきます。
このレシピの生い立ち
1本の山うどを無駄なく使いたかったから。
作り方
- 1
山うどを洗い、少し厚めに(2mmくらい)皮をむく。
皮と外した部分を別々に酢水につけておく。 - 2
☆皮の部分は太めの千切りにする。
- 3
☆鍋を温め、薄くサラダオイルをひいて、2を軽く炒める。
☆の調味料を入れて煮る。 - 4
☆お好みで七味唐辛子をふる。
- 5
✴︎酢の物
合わせ調味料を作っておく。 - 6
✴︎皮を外した部分は千六本に切って、1分くらい茹でる。
ざるに上げて水をかけてから水気を切る。 - 7
✴︎5の合わせ調味料をかけて和える。
できれば15分以上おいておくと美味しくなります。
コツ・ポイント
6で、山うどの匂いなどがお好きな方は茹でなくても美味しいです。
似たレシピ
-
-
金時草の①酢のもの②キンピラ③再生術 金時草の①酢のもの②キンピラ③再生術
金沢では加賀野菜に指定されてます。金時草(きんじそう)ぬめっとした食感が印象的。夏の味。中国や九州でも食べるようですね☆ ゆしゅな -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19152307