ウドで2品✩酢の物ときんぴら✩

くうねるまき
くうねるまき @cook_97962814

春になると1度は食べたいウド。
あく抜きと皮の再利用できんぴらを。
お酒の肴にピッタリです。
このレシピの生い立ち
季節のものは、やはり1度は食べたいですね。ホタルイカがあったので一緒に酢の物に。酢味噌は市販のものを利用して手抜きです。
私はきんぴらも好きです。ちょっとシャキシャキして、よりウドの風味が感じられます。
できれば天然のウドが美味しいですよ。

ウドで2品✩酢の物ときんぴら✩

春になると1度は食べたいウド。
あく抜きと皮の再利用できんぴらを。
お酒の肴にピッタリです。
このレシピの生い立ち
季節のものは、やはり1度は食べたいですね。ホタルイカがあったので一緒に酢の物に。酢味噌は市販のものを利用して手抜きです。
私はきんぴらも好きです。ちょっとシャキシャキして、よりウドの風味が感じられます。
できれば天然のウドが美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ウド 1本
  2. 酢(あく抜き用) 大さじ1杯くらい
  3. 酢の物
  4. 市販の酢味噌 適量
  5. ホタルイカ(あれば) 10杯
  6. きんぴら
  7. 酒、みりん 各大さじ1杯
  8. 醤油 小さじ1~2杯
  9. 七味唐辛子(お好みで) 少々
  10. サラダ油(炒め用) 大さじ1杯

作り方

  1. 1

    ウドは5cm長さに切り、気になる場合は表面の毛が生えている皮を薄く縦に剥いたあと厚めに皮をぐるっと剥きます。

  2. 2

    真ん中の部分は2mm厚さくらいにスライスして酢水に浸けます。5分くらいしたらザルにあげます。(酢の物用)

  3. 3

    皮の部分を千切りに、新芽の部分も斜めにスライスして酢水に浸け5分くらいしたらザルにあげます。

  4. 4

    フライパンにサラダ油を熱し、皮の部分と新芽を入れ中火で炒めます。酒、みりんを入れ炒めます。

  5. 5

    酒、みりんを入れさらに炒め、醤油を入れて絡め、お好みで七味唐辛子を振り入れたら出来上がりです。

  6. 6

    あれば、ホタルイカと盛り付け酢味噌を添えます。

  7. 7

    きんぴらの出来上がり。

コツ・ポイント

ウドの皮は厚めに剥いてください。
酢の物にするのは真ん中の部分です。
酢水につけるだけであく抜きは完了です。
酢の物、サラダにもいいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くうねるまき
くうねるまき @cook_97962814
に公開
HN くうねるまき は夫が命名。熟年結婚の私達ですが8年11か月目で夫が急逝。突然のボッチ生活になりました。インスタ makikoyoshidakurokawa
もっと読む

似たレシピ