はじめてのバッテラ(さば寿司)

kikuchan01
kikuchan01 @cook_40040324

100均の小物入れ用プラスチック容器を型に使い、うまくできました。(押しずし専用の型は高価なので)
このレシピの生い立ち
テレビで作ってるのをみて美味しそうだったので

はじめてのバッテラ(さば寿司)

100均の小物入れ用プラスチック容器を型に使い、うまくできました。(押しずし専用の型は高価なので)
このレシピの生い立ち
テレビで作ってるのをみて美味しそうだったので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人
  1. きずし用の真サバ3枚おろし 1匹分
  2. ごはん 茶碗3-4杯分
  3. 炒りゴマ 大さじ1-2
  4. 大葉 10枚
  5. すし酢 40cc
  6. すだち汁(生を絞っても可) 大さじ1
  7. すし酢 さばが浸せる程度
  8. さば表面に塗る用

作り方

  1. 1

    3枚おろしされたさばの両面に塩を塗り、トレイの中に網の上にさばを置き、冷蔵庫で1時間置く(この間に炊飯とすし飯作り)。

  2. 2

    さばを水でよく洗い水気をふき取る。さらに、すし酢に40分程度、表面が白っぽくなるまで浸す(ときどき両面を裏返す)。

  3. 3

    さばの水気をとり、の小骨を抜き、頭のほうから皮をはぐ。

  4. 4

    炊いたご飯に、すし酢40cc、刻んだ大葉、炒りごま、すだち汁大さじ1を混ぜる。

  5. 5

    型にサランラップをすしが十分くるめる程度に敷く。さらに、さばを裏側にして敷き、その上に4のご飯を詰める。

  6. 6

    ご飯をラップでくるんだ上から、平らな硬いもので、やさしく押し付ける。

  7. 7

    冷蔵庫で1時間ほどおいて味が落ち着いたら型からラップごとまな板に落とし適当な大きさに切りできあがり。

コツ・ポイント

1.の塩は分厚いところに大目に塗ると味が均一に。2.の浸し時間はお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kikuchan01
kikuchan01 @cook_40040324
に公開
お店行ったり、テレビで料理コーナー見た時に「この料理を自分の手で作ってみたい」なんて時があります(笑)。気分転換にもなります。レシピは、今後同じものつくる時、作り方、材料すべて忘れてしまうので、ここに残せば、次はさらに自分の好みの味にしたり具材変えたり改善してもう一度作ることができるので、記録の意味でも残してます。
もっと読む

似たレシピ