簡単万能常備食!じゃじゃ麺用肉味噌

甜麺醤・練り胡麻を使わずにできる手軽なじゃじゃ麺(ジャージャー麺)の肉味噌!ごはんやおかずのお伴としても重宝します。
このレシピの生い立ち
・5年位前にふと盛岡のじゃじゃ麺が食べたくなったのがきっかけで、現在も都度改良中です。少し甘めなので、塩気が欲しい場合は塩、醤油・味覇等を足すとよいです。我が家ではこのじゃじゃ麺にきゅうり等の生野菜+キムチ+レモン汁を加えて食べるのが定番!
簡単万能常備食!じゃじゃ麺用肉味噌
甜麺醤・練り胡麻を使わずにできる手軽なじゃじゃ麺(ジャージャー麺)の肉味噌!ごはんやおかずのお伴としても重宝します。
このレシピの生い立ち
・5年位前にふと盛岡のじゃじゃ麺が食べたくなったのがきっかけで、現在も都度改良中です。少し甘めなので、塩気が欲しい場合は塩、醤油・味覇等を足すとよいです。我が家ではこのじゃじゃ麺にきゅうり等の生野菜+キムチ+レモン汁を加えて食べるのが定番!
作り方
- 1
乾燥しいたけは水で戻しておきます。
- 2
戻したしいたけは戻し汁を別途保存し、石づきをとった上で好きな大きさに切ります。たけのこも同様の大きさに切ります。
- 3
大きめの鍋に油を敷き中火で加熱。刻んだにんにくとしょうがを入れます。
- 4
にんにくとしょうがが焦げないうちに豚挽肉を入れます。
- 5
豚挽肉が完全に火が通ったら黒糖を入れて溶かしていきます。
- 6
黒糖が溶けて豚挽肉がポロポロになり始めたら2のしいたけとたけのこを投入し、さらに炒めます。
- 7
別容器に、しいたけの戻し汁と一口大に切った玉ねぎ、各種調味料(八丁味噌、醤油、酒(紹興酒・ウィスキー等))を投入します。
- 8
7をミキサーで混ぜ合わせます。
- 9
8を投入し、全体を混ぜ合わせていきます。だんだん水分が抜け、上部に油が出てくるので適宜取り除いたら完成!
- 10
食べきれない量はジップロックに詰め、冷凍庫に保存します。
- 11
肉味噌はじゃじゃ麺の他、もやしや豆腐、ごはん等に乗せたり、レタスやほうれん草などの葉物で包んでも美味しいです。
コツ・ポイント
・コツ①黒糖は豚挽肉が完全に火が通ってから入れること。
・コツ②溶けにくい八丁味噌は戻し汁と玉ねぎ加えてミキサーで撹拌。
・コツ③9で油は丁寧に取り除くこと(ラードとして仕様可)。
・7、8で作ったものは別途「ねぎ味噌」として食べても美味!
似たレシピ
-
-
簡単!盛岡じゃじゃ麺風肉味噌きしめん 簡単!盛岡じゃじゃ麺風肉味噌きしめん
もっちりきねうち麺のきしめんを使って、盛岡じゃじゃ麺に挑戦!甘い肉味噌とツルツルきしめんが上品に絡んで絶品♪ きねうち麺~サンサス -
肉みそサラダ(ジャジャ麺風) 肉みそサラダ(ジャジャ麺風)
肉味噌を、サラダにトッピング・・・するだけ。野菜いっぱいのメニューいかがですか・・・?おかずに、なります。写真は、一人ぶんです(^^)v。 mamryoko -
-
-
じゃじゃ麺風*ホシサン肉味噌そうめん じゃじゃ麺風*ホシサン肉味噌そうめん
ホシサンの「あか牛 肉味噌」の美味しさ。ご飯もちろん麺にも絶対合う!じゃじゃ麺をヒントに“肉味噌そうめん♪” はるさんの台所 -
肉味噌うどん・じゃじゃ麺風 肉味噌うどん・じゃじゃ麺風
うどんが大好きなんですが、ちょっと変わった食べ方がしたいと思っていたところに、たまたま見ていたTVの番組に触発されちゃったので(笑) Pikaねェ -
-
中華麺で作るゴーヤ肉味噌のじゃじゃ麺風 中華麺で作るゴーヤ肉味噌のじゃじゃ麺風
夏だもん!サッポロ一番みそラーメンと家庭菜園で取れたゴーヤときゅうりを使ってじゃじゃ麺風に仕上げました。 アスリートまさこ -
時短!肉味噌DEじゃじゃ麺風うどん♪ 時短!肉味噌DEじゃじゃ麺風うどん♪
作り置きの肉味噌があればじゃじゃ麺っぽい汁なしうどんが、ほぼうどん(乾麺)の茹で時間程度で簡単にできちゃいます♪ ラスクおじさん♪ -
その他のレシピ