作り方
- 1
鍋に1.5リットルぐらいの水を入れ、昆布を30分以上〜1時間浸す。
人参は乱切りにする。
- 2
大根は皮を剥き、2センチ巾の2〜4つ割,
こんにゃくは三角に切る。湯を沸かし、大根を下茹でし次にこんにゃくも同様に茹る。 - 3
鶏卵は下茹でした湯を使い9分位湯がいて殻を剥くいて置く。
- 4
昆布の鍋を中火にし沸騰前に昆布を取り出す。昆布を縦半分に切り、3等分に折りたたみ結び昆布を作る。
- 5
だしの汁の鍋に人参、大根、こんにゃく、結び昆布を戻して酒、塩を入れコトコト煮る。
- 6
人参が煮えたら練り製品とゆで卵入れ、醤油、味の母を加えさらに約10分位煮たら火を止める。
- 7
味を見て好みで醤油や味の母を足す。
練り製品から甘味が出るので砂糖は使わない。
冷めるまで放置して味を含ませる。 - 8
はんぺんは食べる前に加熱した時に加える。
コツ・ポイント
大根、こんにゃくは面倒でも必ず下茹でする。
最初に昆布だしと料理酒、塩で煮る。
味が沁みるまで半日以は放置が望ましい。
鶏卵は調理したその日に食べきる。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19158806