村祭りの☆五目おこわ

たなか家 @cook_40039466
ほっとする、懐かしい味です。少し甘めの味付けが、私は好きです。
このレシピの生い立ち
村祭りになると、婆ちゃんちから五目おこわが届いてました。記憶を頼りに再現^^
村祭りの☆五目おこわ
ほっとする、懐かしい味です。少し甘めの味付けが、私は好きです。
このレシピの生い立ち
村祭りになると、婆ちゃんちから五目おこわが届いてました。記憶を頼りに再現^^
作り方
- 1
乾燥貝柱は半日位かけてゆっくり戻す。戻し汁はだしにするのでとって置く。痛みやすいので、冷蔵庫に入れましょう。
- 2
もち米は洗って30分以上水につけておく。
- 3
乾燥ひじきは水で戻しザルに上げる。
れんこんはみじん切りにして、分量外の酢水につけ、あく抜きしたらザルに上げる。 - 4
人参、油揚げもみじん切りにして、③と一緒に鍋に入れ、砂糖・麺つゆを入れて一煮立ちさせたら火を止める。
- 5
炊飯器に②のもち米、①の戻し汁を入れ、炊きおこわの1.5合のラインまで水を入れる。
- 6
戻した貝柱と④を煮汁ごと入れてスイッチオン。熱いままで大丈夫です。
- 7
炊き上がったら、全体をさっくり混ぜたら出来上がり。
- 8
今年も届きました♪
干ししいたけと切り昆布(塩昆布?)、牛蒡も入ってるようです。 - 9
ひじきの煮物をそのまま利用して手軽に♪簡単に出来ました^^
コツ・ポイント
①で貝柱を戻す時、コップに貝柱とひたひたの水をいれて、ラップをして冷蔵庫へ入れます。
貝柱はばらばらになっているものでOK。
具をみじん切りにする時、フードプロセッサーがあれば便利です。
似たレシピ
-
-
-
-
母の味 蒸し器で本格 五目おこわ秋味 母の味 蒸し器で本格 五目おこわ秋味
金時の煮豆、クリの甘露煮入りでちょっと甘めのおこわです。母の味です。手間はかかりますが、もちもち感がたまりません♡ yumikoy -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19171665