美味しい♪ いちご餅♡ 簡単♪

炊飯器でお餅を作るから 失敗なし!いちごの季節のお楽しみ♡あっという間に出来ちゃうのに ホント美味しいんです♡
このレシピの生い立ち
以前 いちご大福を手作りして失敗してしまい…トラウマに…。
それ以来、いちごの季節には、このいちご餅を作っています。
おひなまつり、春のお祝い事、手土産にも。
みんなの美味しい♪の笑顔が見たくて♡
2021.03.21 レシピ更新しました
美味しい♪ いちご餅♡ 簡単♪
炊飯器でお餅を作るから 失敗なし!いちごの季節のお楽しみ♡あっという間に出来ちゃうのに ホント美味しいんです♡
このレシピの生い立ち
以前 いちご大福を手作りして失敗してしまい…トラウマに…。
それ以来、いちごの季節には、このいちご餅を作っています。
おひなまつり、春のお祝い事、手土産にも。
みんなの美味しい♪の笑顔が見たくて♡
2021.03.21 レシピ更新しました
作り方
- 1
もち米をボウルで洗い、炊飯器に入れます。
水加減は、白米と同じです。
グラニュー糖を入れ軽く混ぜます。
- 2
1時間 浸水して、炊飯スタート。
- 3
もち米が炊き上がるまでに、あんこといちごを用意します。
今回は、この ねりあん(こし)を使いました。 - 4
ねりあんを25等分(いちごの数分)に分けておく。
(スプーンを2本使うと 分けやすいです) - 5
いちごを洗って ヘタを包丁で切り落として、キッチンペーパーで水気をとります。
- 6
手のひらにラップを広げて、あん玉を一つ乗せてスプーンの背で真ん中が薄くなるように広げます。
- 7
あんに、いちごを頭を上にして乗せ、包みます。
(いちごの頭が出るくらいでOK) - 8
写真のようになります。
- 9
もち米が炊き上がりました♪
- 10
炊飯器は保温のままで、
ごはんしゃもじで、もち米の粒が5割くらいつぶれる感じに混ぜます。 - 11
お釜の中の もち米の表面を平らにして、しゃもじで半分にして、半分をバットに取り出します
- 12
残りの もち米は、炊飯器の中で保温しておく。
バットにもち米を広げ、半分の数になるようにしゃもじで目安をつけます。
- 13
手のひらにラップを広げて、もち米を乗せ広げます。
- 14
あん玉を一ついちごの頭を下にして乗せて包みます。
(裏側が少し開いていても気にしません)
- 15
(ラップて作業するとやりにくい場合は、手に水を少量つけながら包んでくださいね。)
- 16
炊飯器の残り半分のもち米も同じように、包みます。
- 17
出来たいちご餅は、その手で紙カップやアルミカップに入れていきます。
茶こしにきな粉を入れて、お餅の上にかけます。
- 18
茶こしを振ってもきな粉が落ちない場合は、左手で茶こしを持ち右手の指で茶こし内側をクルクルと撫でるようにして落とします。
- 19
出来上がりました〜♡
美味しそうです♪
コツ・ポイント
お餅で あんこを包むときは、少しくらいあんこが見えても気にしなくて大丈夫です♡
手につける水は 出来るだけ少なくを心がけます。
あんこやもち米を置くバットなどには、ラップをかけておくと作業しやすいです。
数は調整してくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
もち自家製(炊飯器と綿棒ともち取り粉) もち自家製(炊飯器と綿棒ともち取り粉)
もち米があったら、炊飯器で炊き綿棒で突けば、簡単に自家製餅が出来ます。きな粉やもち取り粉を使い小分けにして保存できます。 デビオさっちゃん -
-
-
簡単♪♪ミルキー♡練乳いちごミルクプリン 簡単♪♪ミルキー♡練乳いちごミルクプリン
ミルキーでなめらかプルンな苺ミルクプリンがあっという間に出来ちゃいます♡苺はフォークで潰すだけ。ミキサーいらず♪♪ cotton☺︎ton
その他のレシピ