ガトー・バスク

strayumi
strayumi @cook_40040070

2~3日おいてもしっとりとしておいしいです。
カスタードと生地が絶妙にマッチ★
このレシピの生い立ち
「パティシエとつくるケーキ&デザート」より。工程をより簡単にして、材料も作りやすいものに代用してみました。

ガトー・バスク

2~3日おいてもしっとりとしておいしいです。
カスタードと生地が絶妙にマッチ★
このレシピの生い立ち
「パティシエとつくるケーキ&デザート」より。工程をより簡単にして、材料も作りやすいものに代用してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15cmセルクル1台分
  1. 生地
  2. バター(室温に戻す) 100g
  3. グラニュー糖 100g
  4. 塩(無塩バターの場合) 少量
  5. 全卵(室温) L1個
  6. 薄力粉 135g
  7. アーモンドパウダー 17g
  8. ベーキングパウダー 小1
  9. カスタードクリーム
  10. →クックパッドで作りやすいものを検索してください(笑) 150g(使う分)
  11. ドリュー(塗り卵)
  12. 卵黄+水 適量+適量

作り方

  1. 1

    材料を計量します。ボウルに直接計ると楽。

  2. 2

    ★を計量し、ふるいます。ボウルに広告をしいて、その上に目の粗いザルを置いて、その上から順々に計っていきます。楽。

  3. 3

    バターを泡だて器でクリーム状になるまで混ぜます。固いようならお湯の上で。ダマが完全になくなるまで!!

  4. 4

    グラニュー糖と塩を加え、軽く混ぜる。(粒子が残ったほうが食感がいい♪)

  5. 5

    全卵を加える。(卵が冷たいと分離しちゃう…室温にしておきましょう。)

  6. 6

    ふるっておいた★を一度に加えてゴムべらで外側から少しずつなじませるように大きく混ぜていく。根気よく、粉気がなくなるまで!

  7. 7

    冷蔵庫で1h30m休ませる。その間に型の準備をします。セルクルの内側にマーガリンを塗って、これも冷蔵庫へ。

  8. 8

    カスタードクリームを作ります。これは他の方のレシピを参照してみてください。レンジでできるのもありますね!

  9. 9

    成形します。
    冷やしたセルクルに薄力粉をまぶし、ベーキングシートをしいた天パンにおきます。

  10. 10

    生地とカスタードクリームをそれぞれ絞り袋に入れます。計量カップを使って生地を入れるときれい。

  11. 11

    生地をセルクルの中央から外に向かって渦巻き状に絞ります。※全部使わないで!!最後にまたしぼります。

  12. 12

    外側だけ一周多くして、高くします。カスタードも同様に絞ります。

  13. 13

    11の残りをカスタードを覆うように外側から同様に絞る。アングルパレットナイフで平らにする。(私は指で・笑)

  14. 14

    13を冷蔵庫で30分冷やしたら、ドリューを塗ります。

  15. 15

    フォークで円形の模様をつける。(おしゃれ~♪)

  16. 16

    160℃に予熱しておいたオーブンで50分焼き、天パンごと粗熱をとります。セルクルをはずしてできあがり!

コツ・ポイント

・100均のビニールのしぼり袋がおススメ。
・休ませた生地は固いので少し外に出して絞りやすくしましょう。
・13のとき、力をいれるとカスタードが出てしまうので、表面をこするように、そうっとならします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
strayumi
strayumi @cook_40040070
に公開
おいしいご飯とお酒を飲食したり、料理している時が一番幸せ♪外食も好きだけど、飽きない家庭料理がいいなぁと思います。共働きのため、週末や平日夜に作りおき。夫婦の弁当とよく食べる4人のこどものために気付いたらキッチンにいます。クックパッド始めた時は実家で元々ある道具を使っていましたが調理器具にこだわり始めそれに伴い少しずつレシピ改訂しています!
もっと読む

似たレシピ