☆こんにゃく・ふき・うずらの玉子味噌煮物

☆味噌味煮物を楽しく食べて貰える様に…
お飾りは、うずらの玉子で‼︎(*^o^*)‼︎
このレシピの生い立ち
*ふき味噌味の煮物が食べたく、残りのうずらの玉子も利用し作りました。
☆こんにゃく・ふき・うずらの玉子味噌煮物
☆味噌味煮物を楽しく食べて貰える様に…
お飾りは、うずらの玉子で‼︎(*^o^*)‼︎
このレシピの生い立ち
*ふき味噌味の煮物が食べたく、残りのうずらの玉子も利用し作りました。
作り方
- 1
*ふきは、(幅2cm×縦5cm)目安に切って置きます。
*人参も有れば同様です。 - 2
*コンニャクは、水洗い後ネギカッター使用で、筋を付ける様にしますが、下迄切り落としません。(幅1/3位迄)
- 3
*上記の要領で、裏に返し1/3位同様にします。
- 4
*筋を付けたコンニャクを1cm〜1.5cm幅に縦切りし、真ん中に包丁で2cm位切り込みを入れて置きます。
- 5
*写真下の方から上へ持ち上げて切り込みの穴に上から入れて下から出します。
( 手綱こんにゃくの出来上がり)全部行います。 - 6
*鍋に湯を150cc沸かし、さっと こんにゃくを茹でアクを取りザルに取り置きます。
- 7
*焼きちくわも、縦半分にして、ネギカッターで、切り込みを入れ横半分残りの1/2は斜め切り(8個)にして置きます。
- 8
*鍋に①ごま油を引き中火弱②を入れて、生姜の香りが出たら、作り方6を入れて1.2分炒めます。
- 9
*その後、人参+焼きちくわ+ふきを加えて炒め、油が全体に回ったら、③④⑤⑥⑦を溶かし加えて7.8分煮詰めて行きます。
- 10
*ストローの先で、目と口を付けて、トサカは、人参です。
- 11
*お皿に盛り付けて作り方10(トッピング飾り)出来上がりです。
コツ・ポイント
*ネギカッター(100円勻)で購入便利な調理器具。
*作り方3 ( 格子に切り込みを入れると、鹿の子こんにゃくに成ります) この場合は、横長の部分のみに入れて味付きが良く成る様にと、歯切れを良くする為です。
似たレシピ
その他のレシピ