イースターのうさ耳チョコマシュマロ

天恵製菓
天恵製菓 @cook_40103515

イースターにぴったりなデコマシュマロを考えてみました。お子様と楽しくどうぞ。
このレシピの生い立ち
#もりたまウーモ #中の人たまごにおえかきコンテスト に応募するためにイースターエッグを作っていて思いつきました。
マジパンは作る量が調節できますが、この分量だと余りますので、もっとたくさんのウサギを作ってください♪

イースターのうさ耳チョコマシュマロ

イースターにぴったりなデコマシュマロを考えてみました。お子様と楽しくどうぞ。
このレシピの生い立ち
#もりたまウーモ #中の人たまごにおえかきコンテスト に応募するためにイースターエッグを作っていて思いつきました。
マジパンは作る量が調節できますが、この分量だと余りますので、もっとたくさんのウサギを作ってください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. ぱふっといちご 2個
  2. ふんわかチョコタン 2個
  3. ミニポッキー 4本
  4. チョコペン 適宜
  5. マジパンの材料
  6. 皮なしアーモンドプードル 20g
  7. 粉糖 30g
  8. シュガーカット 小さじ1
  9. 数滴

作り方

  1. 1

    分量のアーモンドプードルを網などでふるう。

  2. 2

    ふるったアーモンドプードルにシュガーカット小さじ1を加えて、なじませる。

  3. 3

    粉砂を加えて、さらに混ぜる。

  4. 4

    水を数滴づつ落としてまとめる。(写真は水分が多い悪い例です。)

  5. 5

    耳たぶぐらいの固さにまとめ、ラップの上に固める。水を入れ過ぎた時には、アーモンドプードル、粉糖を足してください。

  6. 6

    丸く固めたら、上からラップをもう一枚かぶせます。

  7. 7

    かぶせたラップの上から押しつぶして1.5ミリぐらいになるまで薄くします。(綿棒があれば綿棒で伸ばす)

  8. 8

    上側のラップを剥がして、ウサギの型に抜きます。

  9. 9

    型抜きしたウサギをフライパンで使えるアルミ調理シートにのせます。

  10. 10

    フライパンを温め、火を消し、9のウサギをフライパンに置いてよく乾くまで待ちます。

  11. 11

    マジパンのウサギの耳が乾いたら、写真のようにカットします。

  12. 12

    チョコマシュマロ、ウサギの耳、ポッキーを用意します。

  13. 13

    料理用温度計があれば80℃のお湯につけておき、

  14. 14

    マシュマロの直径が短めの方に垂直になるように、温度計の先端で穴をあけます。

  15. 15

    穴をあけた部分に、ポッキーを1センチほど刺します。

  16. 16

    ※ここから忙しいので、作業手順を読んで準備しておいてください。

  17. 17

    ナイフを直火で温め、ポッキーが刺さっている反対側に、写真の赤い線の辺りまで切り込みを入れます。

  18. 18

    横からの切込み図

  19. 19

    すかさず、うさ耳マジパンを入れ込みます。※17~20の作業を繰り返す。

  20. 20

    二体目を作る時に、温度計を温めたお湯を少しかけて、ナイフに付いたマシュマロを流すとナイフの焦げ付きを防げます。

  21. 21

    チョコペンを湯銭して、顔と耳を描き入れる。

  22. 22

    できあがり。

  23. 23

    ふんわかチョコタン

  24. 24

    ぱふっといちご

  25. 25

    プリンマシュマロ

  26. 26

    飾りのタマゴは画鋲でタマゴの両頂点に穴をあけ、千枚通しで穴を大きくし、片方の穴をストローで吹いて中味を抜きました。

  27. 27

    中味を抜いた後によく洗って、乾燥してから食紅や絵の具で絵を描いてください。

コツ・ポイント

マジパンは卵白を使わない方法を考えてみました。水を入れ過ぎて固まらなくならないように注意してください。
耳をマシュマロに入れる時に火傷をしないように、ナイフの取り扱いには注意してください。
ウサギの顔の部分は美味しく召し上がれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
天恵製菓
天恵製菓 @cook_40103515
に公開
大正十二年に創業して以来、菓子一筋。南信州のお菓子屋さんです。マシュマロ製品を使ったお手軽レシピをご紹介しています。
もっと読む

似たレシピ