麻婆豆腐

でぼすずめいぶき
でぼすずめいぶき @cook_40223539

 普通の麻婆豆腐に一工夫するだけで食べ応え歯ごたえたっぷりの一品になります
このレシピの生い立ち
 自炊しだして初めて覚えたレシピ
(ほかのは覚えてないから)

麻婆豆腐

 普通の麻婆豆腐に一工夫するだけで食べ応え歯ごたえたっぷりの一品になります
このレシピの生い立ち
 自炊しだして初めて覚えたレシピ
(ほかのは覚えてないから)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 挽肉(”豚ないし鶏” 牛は臭みが出るので注意) 100g
  2. 豆腐 1丁
  3. 竹の子の千切り 60g(袋入りの半分くらい)
  4. ねぎ 白い部分1/2本分
  5. しょうが 1/2かけ(ひとかけは親指のつめくらい)
  6. ニンニク ひとかけ
  7. 甜麺醤(無い場合はみそ) 大さじ1と1/2
  8. 豆板醤 小さじ1~2
  9. 鶏ガラスープのもと(顆粒) 小さじ1
  10. 醤油、酒 各大さじ1
  11. 片栗粉 大さじ1/2

作り方

  1. 1

     しょうがとニンニク、ねぎそれと竹の子をみじん切りにする。このとき竹の子とネギのセットと生姜とニンニクのセットに分ける

  2. 2

     ボールに鶏ガラスープのもととを水1/2カップに溶かし醤油、酒を加える。

  3. 3

     フライパンに油をしき、生姜とニンニクを炒める。

  4. 4

     香りが出てきたら、豆板醤を加える

  5. 5

     全体的に赤く色づいたら、甜麺醤を加えて混ぜ、挽肉を加える。

  6. 6

     挽肉がぱらぱらになるまで(色が赤でなくなればよし)炒めたらネギと竹の子を加える

  7. 7

    混ぜ合わせたら②を加える

  8. 8

     豆腐を加えて2分ほど煮る。このとき、お玉や箸で混ぜず、フライパンを揺するようにすると豆腐が崩れない

  9. 9

    小さい器にで片栗粉を水大さじ1に溶かして、器の中で混ぜながら鍋に加える

  10. 10

     仕上げにごま油を少し加えたら完成

コツ・ポイント

片栗粉は水溶きにしないと、玉になって見た目がかなり悪くなるので別々に加えないようにする。
豆腐の大きさは好みで。
辛さの調整は、辛くしたい人は豆板醤を多めにすることで調整。辛いのが苦手な人は甜麺醤を多めにするとマイルドになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
でぼすずめいぶき
に公開
一人暮らしの大学生です。まったりと時間をかけた料理を作ったり、手を抜きに抜いたりと気分の赴くままに作ってます。
もっと読む

似たレシピ