オカン流!減塩おでんとアレンジうどん

いつものおでんより薄味にし、素材本来の味を食べることができる、オカン流!介護食おでんです。
このレシピの生い立ち
減塩指導がある父の為の、介護食おでん!野菜や肉、昆布の旨味で、薄味ですがとても美味しいおでんに!介護食とは思えないほどです。ちなみに、オカン流ですのであしからず。
オカン流!減塩おでんとアレンジうどん
いつものおでんより薄味にし、素材本来の味を食べることができる、オカン流!介護食おでんです。
このレシピの生い立ち
減塩指導がある父の為の、介護食おでん!野菜や肉、昆布の旨味で、薄味ですがとても美味しいおでんに!介護食とは思えないほどです。ちなみに、オカン流ですのであしからず。
作り方
- 1
牛すじを水から湯がきます
レシピID:20156388を参考に - 2
牛すじを湯がいている間に、材料を全部、食べやすい大きさに切ります。切り方に決まりなし!食べやすい大きさ!
- 3
牛すじが湯がけたら、ザルにあげて、湯でよくアクなどの汚れを洗い流します
- 4
牛すじも食べやすい大きさに切ります。
- 5
大きめの鍋に★昆布(カットしてもしなくてもOK)と水1600ccをいれます。鍋わくがフツフツしてきたら材料を全部いれます
- 6
火を中火にし、キッチンペーパー落し蓋をして20分炊きます
- 7
20分経ったら、キッチンペーパーを取り、●の調味料を入れます。
- 8
再度キッチンペーパー落し蓋をして、その上から蓋をして、中火のまま30分炊きます。
- 9
炊き上がったら、火を止め、キッチンペーパーを取って、蓋をして味をシュマせます。作ってすぐでも美味しいですよ!
- 10
ただ煮物は冷める際に味がシュムのでお昼くらいに作って、夜に再度温めて食べるのもおススメです。
- 11
今回のおでんは素材の味に頼りました。いつもなら、油抜きや、レンジでチンなどの下処理をしますが、今回は
省きました。 - 12
翌日、おでんの出汁がもったいなかったので、煮込み用うどんを入れて5分ほど炊きました。
- 13
牛すじなどの出汁が出て、とても美味しいおうどんの煮込みができました。最後に彩りで小口切りにした青ネギを入れました
コツ・ポイント
牛すじの下処理はちゃんとする。油抜きはあえてしない方が味にコクが出ておススメ!昆布出汁で炊くのも、旨味増加でオススメです。
似たレシピ
その他のレシピ