でかなめこ等6種天然きのこ、里芋の味噌煮

天然なめこ等6種の山採り・天然きのこは凄く良いダシが出ます。里芋と味噌煮にした田舎のおかずです。旨いぞ~っ(^^)
このレシピの生い立ち
キノコ探しで大きく成長したなめことヌメリスギタケを採りました。これの旨さを生かすなら味噌煮が良いと思い、作りました。凄く旨い田舎煮です。
でかなめこ等6種天然きのこ、里芋の味噌煮
天然なめこ等6種の山採り・天然きのこは凄く良いダシが出ます。里芋と味噌煮にした田舎のおかずです。旨いぞ~っ(^^)
このレシピの生い立ち
キノコ探しで大きく成長したなめことヌメリスギタケを採りました。これの旨さを生かすなら味噌煮が良いと思い、作りました。凄く旨い田舎煮です。
作り方
- 1
すごく成長した天然でかなめこが採れたのできれいにして裂いて鍋に入れます。旨みが濃くて貴重
- 2
ヌメリスギタケは珍しい、美味しいキノコで成長し過ぎてますが、これぐらいなら味も良いので手で裂いて鍋に投入。
- 3
この写真は冷凍保存キノコで、左上はヒラタケ、右上はハタケシメジ、左下はシャカシメジ、右下は大粒なめこです。冷凍のまま鍋に
- 4
里芋は皮が少し残るように剥き、4mmぐらいの厚さに切ってラップに包んで電子レンジで2分加熱しておきます、皮付きが美味しい
- 5
中鍋に水1000cc、出し昆布を小さく割って入れ、きのこ全部いれ、弱火で加熱します。沸騰までは弱火で、美味しいダシが出る
- 6
沸騰したら里芋を入れ中火で煮ます。
- 7
5分以上煮たら味噌を溶かしいれして味見してかんせいです。深いキノコダシの旨みでおもわずニッコリです(^^)
- 8
店売りキノコでつくるなら、椎茸、平茸、ブナシメジ、大粒なめこ、エリンギ、舞茸が良いです。
コツ・ポイント
水から沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。里芋は完全に皮を剥いてもかまいません。
似たレシピ
-
天然開きナメコ、平茸、里芋の味噌煮!! 天然開きナメコ、平茸、里芋の味噌煮!!
ガッツリとキノコを食べる! そんな煮物です。でかい開きナメコとヒラタケと里芋で作る味噌煮です! (^^)旨いぞ~ 福井のおじじ -
-
栗茸など5種きのこ・大根の味噌煮・田舎風 栗茸など5種きのこ・大根の味噌煮・田舎風
クリタケ、ブナシメジ、霜降りシメジ、開きナメコ、ハタケシメジの5種の天然キノコを大根と味噌煮にします。超!激うま保証^^ 福井のおじじ -
開きナメコ、栗茸と里芋の味噌煮・田舎風 開きナメコ、栗茸と里芋の味噌煮・田舎風
晩秋~初冬に雑木林で採れる天然開きナメコとクリタケは旨味がたっぷりです。里芋と味噌煮にするとベストマッチでとても美味しい 福井のおじじ -
ヒラタケ、人参、里芋の田舎風・味噌煮 ヒラタケ、人参、里芋の田舎風・味噌煮
天然ヒラタケの若い物は味噌煮にもよく合います。人参と里芋で味噌煮にしました。里芋の皮を残して田舎風です(^^;) 福井のおじじ -
ナメコ、クリタケ、メカブ等の味噌煮 ナメコ、クリタケ、メカブ等の味噌煮
天然ナメコ、栗茸の冷凍があるので、焼き豆腐、メカブ、はんぺんと味噌煮にしました。寒い夜の暖かいおかずになります(^^) 福井のおじじ -
-
-
-
その他のレシピ