ジューシーきのこのもぐら鍋

ホクトきのこ
ホクトきのこ @cook_40065391

新潟地方で「もぐら」と呼ばれるナラタケを野菜や山菜と煮込んだ味噌ベースのご当地鍋。今回は肉厚な霜降りひらたけでアレンジ!
このレシピの生い立ち
キレイと健康の情報サイト『きのこらぼ』では、たくさんのきのこレシピを公開中!その月に気になる美容・健康の話題をピックアップし、きのこの栄養素が持つ力や様々なきのこの魅力を交えてご紹介しています!
↓↓↓
今すぐ『きのこらぼ』で検索!

ジューシーきのこのもぐら鍋

新潟地方で「もぐら」と呼ばれるナラタケを野菜や山菜と煮込んだ味噌ベースのご当地鍋。今回は肉厚な霜降りひらたけでアレンジ!
このレシピの生い立ち
キレイと健康の情報サイト『きのこらぼ』では、たくさんのきのこレシピを公開中!その月に気になる美容・健康の話題をピックアップし、きのこの栄養素が持つ力や様々なきのこの魅力を交えてご紹介しています!
↓↓↓
今すぐ『きのこらぼ』で検索!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 霜降りひらたけ 100g
  2. ブナシメジ 100g
  3. 豚バラ薄切り肉 300g
  4. ぜんまい(水煮) 100g
  5. たけのこ(水煮) 50g
  6. 大根 200g
  7. にんじん 60g
  8. 油揚げ 2枚
  9. 春菊 1束
  10. ★だし汁 3カップ
  11. ★みそ 大さじ2
  12. ★酒 大さじ2
  13. ★みりん 大さじ2
  14. みそ(仕上げ用) 大さじ2

作り方

  1. 1

    ブナシメジは石づきをとり、霜降りひらたけとともに小房に分ける。
    豚バラ肉は5cmの長さに切る。

  2. 2

    大根とにんじんは皮をむき、大根は5㎜の厚さのいちょう切りに、にんじんは5mmの厚さの半月切りにする。

  3. 3

    春菊はざく切りにする。油揚げ、たけのこは食べやすい大きさに切る。(お好みで油揚げは油抜きをする。)

  4. 4

    鍋に★と大根、にんじん、きのこを入れ火にかけ、柔らかくなったら豚肉を入れる。

  5. 5

    アクを取り除き、残りの食材を入れてさっと煮込み、仕上げに味噌を溶き入れる。

コツ・ポイント

きのこを始め、ぜんまい、たけのこ、春菊など山の幸がたっぷりのもぐら鍋には、食物繊維がたっぷり!また味噌に含まれる植物性乳酸菌は熱や酸に強いので、生きたまま菌が腸に届き、整腸作用に効果的です。きのこ×味噌のW菌活鍋で腸をすっきりさせましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ホクトきのこ
ホクトきのこ @cook_40065391
に公開

似たレシピ