魚屋直伝!フラダンスな亀の手

ミモレット104
ミモレット104 @cook_40062407

魚屋さんで見つけて思わず購入!
魚屋のご主人直伝の湯がき方。
美味しかった!
写真を撮ったらフラダンス姿に見えて落書き〜
このレシピの生い立ち
店頭で見つけて、食べ方がわからず店主に相談!

魚屋直伝!フラダンスな亀の手

魚屋さんで見つけて思わず購入!
魚屋のご主人直伝の湯がき方。
美味しかった!
写真を撮ったらフラダンス姿に見えて落書き〜
このレシピの生い立ち
店頭で見つけて、食べ方がわからず店主に相談!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 亀の手 200gくらい
  2. 大さじ1

作り方

  1. 1

    しっかりと洗い、汚れを取る。
    一塊にくっついているものは
    ハサミでバラバラにする。

  2. 2

    1リットル程度のお湯を沸かし、
    塩を入れる。

  3. 3

    沸騰したお湯に亀の手を入れ、
    アクを取りながら5分湯がく。
    湯がきすぎると固くなるので注意!

  4. 4

    ざるにあげる。
    皮をむいて、ピンク色のところを食べる。
    そのまま或いはわさび醤油や塩、マヨネーズなどお好みで。

  5. 5

    磯の香りを和らげたいときには
    ニンニクと塩を入れたお湯で湯がくと良いと思います。

コツ・ポイント

固くなるので、湯がき過ぎないことです。
皮をむくときに、汁が飛ぶので注意!
ハサミで切り込みを入れると皮がむきやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミモレット104
ミモレット104 @cook_40062407
に公開
夫と子ども2人の4人家族。食べやすさをモットーに毎日ご飯を作ってます.
もっと読む

似たレシピ