白菜アンチョビペンネ

ピンチョスしようぜ
ピンチョスしようぜ @cook_40078244

アンチョビの塩けがあるので、どちらかと言うとワインのおつまみとしてお勧めします。簡単でササーと出来るのでぜひお試しを。
このレシピの生い立ち
この季節の旬の白菜を美味しく食べていきましょう、という1品です。白菜の緑色の部分はどう使うの!? …スミマセン、また考えますね。

白菜アンチョビペンネ

アンチョビの塩けがあるので、どちらかと言うとワインのおつまみとしてお勧めします。簡単でササーと出来るのでぜひお試しを。
このレシピの生い立ち
この季節の旬の白菜を美味しく食べていきましょう、という1品です。白菜の緑色の部分はどう使うの!? …スミマセン、また考えますね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ペンネ 60g(ひとつかみより多い)
  2. アンチョビフィレ 1~2枚
  3. 白菜(白いところ) ~2枚
  4. ミニトマト 2~3コ
  5. セリ(乾燥ものでOK) ほんの少し

作り方

  1. 1

    鍋にお湯を沸騰させ塩を少し加えて、ペンネを表示時間通りで茹で始めます。

  2. 2

    白菜は賽の目切り、深めのフライパンで刻んだアンチョビを入れ白菜と中火で炒めて。
    2分で出来るのでペンネに合わせて開始して

  3. 3

    茹でた熱々のペンネをアンチョビ白菜のフライパンに移しミニトマトを八等分して加えて混ぜ、味を馴染ませます。

  4. 4

    お皿に盛り、刻みパセリをパッパとかけて完成です。サー! 飲もうかか~♪

コツ・ポイント

アンチョビを炒めるときアンチョビ缶詰のオイルを使うのでオリーブオイルは使っていませんが、アンチョビのオイルを捨ててオリーブオイルで炒めてもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピンチョスしようぜ
に公開
和なイタリアンを作ってます。キッチンでワインを飲みながら作るのが趣味。たまに和なイタリアンとは限らず「ズボラな思いっきり親父レシピ」も登場しますのでよろしく♪ 自称 料理研究家、自称と言うのがいいね(笑) 「自称」というのはそれなりにちゃんと意味があるんだけど、ここでは関係ないので止めておきますね。
もっと読む

似たレシピ