鰯の梅煮♪

tenten
tenten @cook_40093496

さっぱりした鰯の梅煮に、蓮根とわけぎを加えて野菜たっぷりの煮物に。
ごはん、日本酒が進みます♪
このレシピの生い立ち
カラダに良い青魚を食べたくて。

鰯の梅煮♪

さっぱりした鰯の梅煮に、蓮根とわけぎを加えて野菜たっぷりの煮物に。
ごはん、日本酒が進みます♪
このレシピの生い立ち
カラダに良い青魚を食べたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. いわし 4匹(400g)
  2. れんこん 150g
  3. わけぎ 80g
  4. しょうが 1片
  5. 梅干し 2個
  6. ☆水 1カップ
  7. ☆酒 大さじ3
  8. ★みりん 大さじ2
  9. ★しょうゆ 大さじ1

作り方

  1. 1

    鰯は包丁で鱗をかき取り、頭を切り落とす。切り口から腹を斜めに切り、内蔵を掻き出して腹の中を流水でよく洗い、水けを拭く。

  2. 2

    蓮根は皮をむいて縦半分に切り、横に幅1cmで切り、さっと洗って水けを拭く。わけぎは長さ3cm位に切る。梅干しは種を除く。

  3. 3

    生姜は皮をむいて3mm角の棒状に切る。生姜の皮は使うのでとっておく。
    ※少し厚めに皮をむいて、細すぎない千切りにする。

  4. 4

    フライパンに鰯を重ならないよう並べ、生姜・生姜の皮・梅干しの果肉をちぎって散らす。空いた所に蓮根を入れ、☆を加えて点火。

  5. 5

    中火にかけて、煮立ったら★を加え、蓋をして弱め中火にする。途中で2〜3回、煮汁を回しかけながら20〜30分煮る。

  6. 6

    最後にわけぎを加えてさっと煮たら、器に盛って出来上がり♪

コツ・ポイント

鰯はペーパータオルで水けを丁寧に拭いて。
鮮魚売り場で処理して貰うことも出来ます。
わけぎは最後に加えて、色と香りを生かします。
コトコト煮て時間かかりますが、ゆっくり火を通すと、とろりやわらか鰯に♪
付け合わせにお味噌汁があれば最高です!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tenten
tenten @cook_40093496
に公開
昼は転職カウンセラー、夜はポールダンサー、休日はローラースケーター、たまに占い師をしながら20年のサラリーマン生活を経て、現在は荒木町と新宿六丁目でお酒とおつまみのお店をしております!食べるのも飲むのも大好き☆東京と那須で、ごっつぉう作っております♪
もっと読む

似たレシピ