活力鍋Mで超簡単な煮豚〜(o˘◡˘o)♡

活力鍋(お手持ちの圧力鍋)を使えば
加熱時間は30分内!!
冷めるまで待てば煮豚が出来ます♪
このレシピの生い立ち
反射式ストーブを使ってトロトロ煮豚を作っていましたが…壊れてからファンヒーターになったので近年はIH調理台で作っています→電気代の値上げが気になるので,節電を目指し作った濃い味好みの家人さん向け煮豚レシピの覚書きです〜≠(‾~‾ )モグモグ
アサヒ軽金属の活力鍋M使用…勿論お手持ちの圧力鍋でも作れますが加熱時間は若干違いますがご了承下さいませ
活力鍋Mで超簡単な煮豚〜(o˘◡˘o)♡
活力鍋(お手持ちの圧力鍋)を使えば
加熱時間は30分内!!
冷めるまで待てば煮豚が出来ます♪
このレシピの生い立ち
反射式ストーブを使ってトロトロ煮豚を作っていましたが…壊れてからファンヒーターになったので近年はIH調理台で作っています→電気代の値上げが気になるので,節電を目指し作った濃い味好みの家人さん向け煮豚レシピの覚書きです〜≠(‾~‾ )モグモグ
アサヒ軽金属の活力鍋M使用…勿論お手持ちの圧力鍋でも作れますが加熱時間は若干違いますがご了承下さいませ
作り方
- 1
材料です
豚肉は常温に30分ほどおいておきます - 2
お好みの部位をご用意下さい〜今回は豚肩ロース肉を使いました
- 3
鍋に肉を
- 4
入れたら
- 5
調味料を入れていきます
- 6
分量の料理酒を
- 7
計ったら肉に掛けるように入れていきます
- 8
次にキッコーマン甘口醤油を
- 9
計り入れ
- 10
たら
- 11
分量の水を
- 12
入れ
- 13
調味液が混ざるように鍋の持ち手両方を持ってこぼさぬようにグルグル回し〜
- 14
綺麗に水洗いしカットした長ネギを
- 15
落し蓋代わりに肉の上に並べ乗せ
- 16
蓋を閉め重りを乗せて
- 17
強火で加熱を始めます
- 18
暫くして
- 19
重りの揺れが,カタカタカタから→カタンカタンに変わってきたら
- 20
カタカタカタ音が聞こえるか聞こえないかくらいの火力に下げて20分加熱します
- 21
ピンが下がってから1時間以上(一晩でもOKです)経ってから蓋を開け
- 22
長ネギをよけ
- 23
肉を裏返してから→よけたネギを再び散らし乗せ,肉に味を染ませます
- 24
完全に冷めると脂が固まります
- 25
脂を取り出しました…かつて,お肉屋さんが,この脂で炒飯を作ると美味しいと教えて下さいました
- 26
お好みの厚さにカットしてお召し上がり下さいませ
- 27
2020.1.7…トップ画像の差し替え(豚肩ロース)及び追記です
- 28
横から見たバラ肉を
- 29
こんな風に倒し調味液と長ネギを煮ます
- 30
ラーメンに入れる場合はバラ肉の塊が美味です…トッピング後,熱々スープに余分な脂が溶けていきラーメンも美味しく頂けます♪
- 31
肩肉やロース肉では,筋張った肉に遭遇することがあります…作っていくウチにどの肉を買えば良いかの目が養われていくと思います
- 32
間違いなく柔らかいお肉を所望される場合は,少々お高いですがヒレ肉の塊がオススメです〜(^^)v
コツ・ポイント
生姜や味醂,蜂蜜は入れてくれるな!!と仰る家人さん向けです…長ネギで少しは肉臭さをカバーできますが,匂い消しの生姜を入れない分,少しでも臭みが出ないよう→買ってきたばかりの新しいお肉を使って下さいね
しっかり冷ますと味が染みます〜(^^)v
似たレシピ
その他のレシピ