すだち酒(少量)

Hettie
Hettie @cook_40102942

柑橘系の果実酒はすっきり味でおすすめ。少量なら手軽に作れます。すだちを柚子やレモンに変えていろいろ楽しむのも。
このレシピの生い立ち
すだちをたくさんいただいたので柚子酒の作り方を参考に試してみました。

[2017.9.19] 瓶の煮沸時間の記載を追加しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. すだち 180~200g (5個)
  2. 蜂蜜 20g (大さじ1)
  3. ホワイトリカー(焼酎) 220cc

作り方

  1. 1

    《保存瓶の煮沸消毒》瓶がすっぽり入る鍋に水と瓶を入れ沸騰させます。弱火にして10分程度、煮沸します。

  2. 2

    火傷しないように瓶を取出します。
    保存瓶はひっくり返して水を切り、自然乾燥させます。

  3. 3

    すだちはきれいに洗って乾かしておき、皮をむきます。
    皮は白い部分をできるだけないように薄くむきます。

  4. 4

    実に残った白い部分も取除きます。
    3の写真の左側の実が皮をむいただけの状態、右側が白い部分を取除いた状態です。

  5. 5

    丸い形がかわいいので、実は切らずそのままで。そのかわり果汁がしみ出しやすいようにところどころ切れ目を入れます。

  6. 6

    しっかり乾いた保存瓶にすだちの実と皮、蜂蜜を入れ、ホワイトリカーを注ぎます。

  7. 7

    渋みを残さないように、1週間たったら、竹串などで皮だけを取出します。

  8. 8

    10日目で黄金色!
    かすかに香りもします。

  9. 9

    1ヶ月ほどでできあがり!

コツ・ポイント

瓶はカビが生えないように煮沸消毒します。
煮沸消毒した瓶は布巾で拭かずしっかり乾燥させ、水分は残さないように。
苦みを出さないように白い部分もできるだけ取除きます。
焼酎220ccで直径8cm×高さ13cmの瓶がちょうどよい大きさです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

Hettie
Hettie @cook_40102942
に公開
そろそろ初老に手が届く夫婦二人だけ。小さな家族の小さな食卓を思いつきで記録しています。旬の地元の材料をできるだけ使って、食材の美味しさで腕の悪さをカバー♫あり合せの材料でアレンジしたり、化学実験のような試行錯誤が大好きで、調理中の匂いや音、手触り、見た目を楽しんでいます。どれか1品でもどなたかのお気に召したら幸せです。
もっと読む

似たレシピ