全卵★チョコバナナシフォン♪

ひちもも
ひちもも @cook_40213260

みんな大好きチョコバナナ♪
チョコシフォンとバナナシフォンのコラボで美味しさもUP☆
このレシピの生い立ち
チョコとバナナの最強の組み合わせのシフォン♪
ちゃんとチョコ入りで濃厚さも保っています( *´艸`)
一口食べればあー♪ しあわせっ.(´∀`人)(笑)

全卵★チョコバナナシフォン♪

みんな大好きチョコバナナ♪
チョコシフォンとバナナシフォンのコラボで美味しさもUP☆
このレシピの生い立ち
チョコとバナナの最強の組み合わせのシフォン♪
ちゃんとチョコ入りで濃厚さも保っています( *´艸`)
一口食べればあー♪ しあわせっ.(´∀`人)(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17cmシフォン型1台分 約1,690cal
  1. 卵黄(L)4個分 80g
  2. サラダ油(健康油×) 48g
  3. 牛乳 30g
  4. 薄力粉 52g
  5. ココアパウダー(無糖) 16g
  6. バナナ(完熟) 67g
  7. 卵白(L)4個分 160g
  8. きび砂糖(お好み) 68g
  9. コーンスターチ 7g
  10. チョコレート(55%くらいのがオススメ) 40g

作り方

  1. 1

    バナナは必ず完熟したものを使用してくださいねっ★
    じゃないと…バナナがチョコに負けて分からなくなります(^^;)

  2. 2

    材料を準備します♪

    薄力粉とココアパウダーは共にして二回ほどふるいにかけます。

    バナナはフォークなどでつぶす。

  3. 3

    牛乳は常温(もし冷蔵庫から出したてなら、人肌程度に温めてから使用)

    卵白は冷蔵庫へ(夏場は冷凍庫尚良し)

  4. 4

    チョコレートは刻んで湯銭にかけてとかす。
    (製菓用のチョコを使用してますが、板チョコでもOKです)

  5. 5

    作業開始★

    卵黄をほぐして、サラダ油を加え、馴染むまでまぜる。

  6. 6

    混ざったら、牛乳も加え、更に混ぜる。

  7. 7

    振るった粉類を加え、混ぜ合わせますが、バナナが入る分水分が少なめなので、もったりした生地になります。

  8. 8

    ↑重たそうでしょ。。
    粉っけがなくなったくらいでバナナをいれ、混ぜ合わせます。

  9. 9

    少し緩くなりました。
    これで卵黄生地の完成です。

  10. 10

    ハンドミキサーの低速で、卵白をほぐし、小さな泡がいっぱいできてきたら手を止め、砂糖を大さじ1くらい加え、高速攪拌。

  11. 11

    緩いですが角が立ってきたので、更に砂糖を大さじ1くらい加えて攪拌していきます。

  12. 12

    のびのびとしたメレンゲになってきました☆
    最後に加えるお砂糖にはコーンスターチを加え、少し混ぜ合わせてから加えます。

  13. 13

    コーンスターチは軽いので、そのまま入れると飛びやすいです(笑)

    コーンスターチはメレンゲを安定させるために使用。

  14. 14

    砂糖を加えたら、さらに攪拌しますが、自分は中速程度で攪拌しています。
    大分しっかりしているので、強すぎるといい状態→

  15. 15

    を逃してしまうので。

    中速から、だんだんと弱め、重みを感じるようになったらハンドミキサーを停めます。

  16. 16

    ちょっとおじぎしてるメレンゲ。

  17. 17

    ハンドミキサーから、ホイッパーに持ち替え、ぐるぐると肌理を整えます。
    ホイッパーにとったメレンゲが、すぐ落ちてしまう→

  18. 18

    ようだと、ちょっとゆるめだと思います。
    ボウルを逆さまにしても落ちてこないとか、いろいろ目安はありますが、自分なりの→

  19. 19

    いいメレンゲの見極め方を見つけられるといいですね☆

  20. 20

    卵黄生地にメレンゲを少量入れ、ゴムベラを使って生地をほぐして伸ばします。

  21. 21

    いいメレンゲだと、ぼそぼそしていないので、すぐに伸びます。
    又、この作業には、だまだまを少なくする効果もあります。

  22. 22

    最初のメレンゲは、潰れることを恐れず、しっかりと混ぜ合わせましょう。(色むらがないように)

  23. 23

    チョコレート生地はメレンゲをつぶしやすいので、手早く、でも優しくしっかりと混ぜましょう。

  24. 24

    二回目のメレンゲも、入れたらゴムベラで伸ばしてあげてから、今度は下から上に、優しく混ぜ合わせます。

  25. 25

    少しふんわりしてきました★
    後、残りのメレンゲ量に応じて、1~2回23を繰り返します。

  26. 26

    最後に、溶かしたチョコレートを回し入れ、さっくりとあわせたら、型に生地を流しこみます。

  27. 27

    入れたら、箸などを使ってぐるぐると空気を抜き、ゴムベラを使って淵をならしてあげます。

  28. 28

    淵にならすと、綺麗に膨らんでくれますよ。

    後は、170度で30分程度焼成します。(各家庭のオーブンにより多少変動有り)

  29. 29

    焼きあがったら、高い位置から軽く落として空気を抜き、すかさず逆さまにして冷まします。

  30. 30

    型を落とす時は、あまり強くやると生地を痛めるので、注意して下さいね(笑)
    中央付近が凹んだ記憶があります^^;

  31. 31

    二時間くらいで中央筒部分が冷めてくるので、乾燥しないようビニールなどにいれ、冷蔵庫で一晩程度寝かせてください。

  32. 32

    型から外す時は、パレットナイフやシフォンナイフを使い、生地を痛めないように優しく取り出してあげてくださいね。

  33. 33

    バナナとチョコカスタードを添えてみましたw
    生クリームがあれば尚良しですね^^

  34. 34

    20cm型 レシピ表

    卵黄生地
    卵黄120g
    サラダ油 72g
    牛乳 46g
    薄力粉78g
    ココアパウダー24g

  35. 35

    卵白 240g
    きび砂糖(お好み)102g
    コーンスターチ 10g

    チョコレート76g
    バナナ100g

  36. 36

    20cm型はL玉6個分です★

    カロリーは約2,542

コツ・ポイント

チョコ生地はメレンゲが潰れやすいので、卵黄生地とあわせるときは素早く行うこと☆
後は、いいメレンゲを作ること★

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひちもも
ひちもも @cook_40213260
に公開
お菓子作りが大好きなOLです☆暇さえあればキッチンに立っています☆気がつけば週5とかお菓子を作っていることも…ここのサイトにある素敵なレシピでお菓子を作ったりもしてますっ☆色んなところでいろいろ学んで、美味しいお菓子を作れるようになりたいですねっヾ(´▽`*)
もっと読む

似たレシピ