美味しい!お惣菜のきんぴらごぼう

♪あー♪
♪あー♪ @cook_40206984

ゴボウの季節になったら作りたい!繊維たっぷりのきんぴらは、一手間加えることで更に美味しく♪シャキシャキ感がたまりません。
このレシピの生い立ち
母直伝のレシピです。きんぴらごぼうを美味しく作るには、煮詰めるのではなく、ちょっと煮るくらいで丁度良いとの事でした。シャキシャキ感を出す為に研究したとの事です。
10秒くらい蒸すことで、誰でも失敗なく出来るそうです。

是非お試しください♪

美味しい!お惣菜のきんぴらごぼう

ゴボウの季節になったら作りたい!繊維たっぷりのきんぴらは、一手間加えることで更に美味しく♪シャキシャキ感がたまりません。
このレシピの生い立ち
母直伝のレシピです。きんぴらごぼうを美味しく作るには、煮詰めるのではなく、ちょっと煮るくらいで丁度良いとの事でした。シャキシャキ感を出す為に研究したとの事です。
10秒くらい蒸すことで、誰でも失敗なく出来るそうです。

是非お試しください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ゴボウ(太) 1本
  2. 人参(太) 1本
  3. 料理酒 大さじ2~2.5
  4. みりん酒 大さじ2~2.5
  5. 砂糖 大さじ1
  6. めんつゆ 大さじ1.5~2
  7. 大さじ2
  8. 唐辛子 2本
  9. ごま油(仕上げ用) 少々
  10. 白ごま 少々

作り方

  1. 1

    ゴボウを洗います。タワシや、水に濡らしたアルミホイルで洗うと良いです。(ゴボウは皮をむきません)

  2. 2

    ゴボウを5センチくらいの千切りにします。繊維に沿って切ります。不揃いの方がシャキシャキ感が出ます。

  3. 3

    人参は4センチくらいの千切りにします。縦に切ってから千切りにすると切りやすいです。

  4. 4

    ゴボウと人参は一緒には入れないので、分けておきます。ゴボウを軽く水に通します。(少しアク抜き)

  5. 5

    鍋に油と唐辛子を入れ、中火で色が付くまで炒めます。
    ここからは手際よく進めます。

  6. 6

    【ポイント】
    中火のままゴボウを入れます。油はね注意!
    鍋のふたを少しずらして蓋をします。約10~15秒ほど蒸します。

  7. 7

    ふたを取り、炒めます。
    箸でつかみ、細いゴボウが曲がるくらいになったら人参を入れます。
    丁度、写真くらいの固さです。

  8. 8

    酒、みりんを入れ、染みこんだところで砂糖を入れます。ここで味をみます。丁度良い甘さになったら、めんつゆを入れます。

  9. 9

    めんつゆは最後に入れます。辛いと感じたら、みりんか砂糖を入れ味を調節し、煮詰めます。

  10. 10

    仕上げのゴマ油を入れ、完成です。
    器に盛る時に、白ごまをまぶすと、より美味しそうに♪

  11. 11

    【ポイント】
    完成したきんぴらを冷ます時、冷めるまで絶対に蓋をしないこと!蓋をするとゴボウがくしゃしゃになります。

コツ・ポイント

・【6】の、蓋をして蒸す工程は、これをやるのとやらないのでは、シャキシャキ感に大きな差が出ます。蒸しすぎると、ゴボウがクシャクシャになるので注意!
・ゴボウと人参を別々に入れることで、均一に火が通り、出来上がりの固さも同じようにできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♪あー♪
♪あー♪ @cook_40206984
に公開
こんにちは!クックさん、3年生です。基本的に、翌日も食べられるように、ご飯ものは少し多めに炊きます。おにぎりにしたり、お茶漬け、リゾットと色々チャレンジ中です!少しずつですが、れぽ載せていきたいです。宜しくお願いいたします♪
もっと読む

似たレシピ