母直伝のおはぎ

和菓子はあまり好きではありませんが、このおはぎだけはいくつも食べることができます。子どもの頃から食べているおはぎです。
このレシピの生い立ち
小さいころから食べ続けている母のおはぎです。海外で暮らしてみて、その味を再現したいと思い母から聞いてレシピにしました。
母直伝のおはぎ
和菓子はあまり好きではありませんが、このおはぎだけはいくつも食べることができます。子どもの頃から食べているおはぎです。
このレシピの生い立ち
小さいころから食べ続けている母のおはぎです。海外で暮らしてみて、その味を再現したいと思い母から聞いてレシピにしました。
作り方
- 1
小豆は一晩水につけておく。(新しい小豆なら一晩水につけておく必要はない。新しいものと古いものは混ぜて使わない方がいい)
- 2
小豆を沸騰させ、ざるにあげて、沸騰したお湯は捨てあくをとる。
- 3
再度水たっぷり加え、小豆が踊らないよう弱火で蓋をして煮る。
指でつぶせるぐらい柔らかくなったらOK。 - 4
柔らかくなった小豆をざるにあげて湯を捨て、鍋に小豆を戻し、砂糖を加える。
- 5
焦げないようすりこぎなどでゆっくりとつぶしながら煮詰める。焦げやすいので目を離さない。ぼてっとしてきたら塩を加える。
- 6
バットにあけて冷ます。
- 7
もち米と米は洗って、塩を加え、米を炊くように炊飯器で炊く。炊きあがったら温かいうちに半分ついてもちをつくる。
- 8
もちは丸めておく。あんをサランラップに広げてもちを中央に置き丸める。
- 9
おはぎ13個。きなこおはぎ11個でもち3合分です。あんは半分は残るので冷凍して白玉だんごなどつくって一緒に食べます♪
コツ・ポイント
☆砂糖の量は好みだが、味見をしてちょうどいいと思ったところで塩を加えると味がしまる。
☆あんこのおはぎは、あんこ40グラム、もち米35グラムぐらいで丸めます。
☆きなこをまぶすときは、あんこ25グラム、もち米50グラムぐらいで丸めます。
似たレシピ
その他のレシピ