大葉香る鶏だんごの ふわとろ食べるスープ

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

肉団子に大葉を混ぜ込んだ大葉が香る食べ応えのあるスープです。ふわふわ卵ととろとろスープでほっこり温まります♪
このレシピの生い立ち
だっぷりお腹にたまるスープにしました。
大葉が好きなので加えてみました。

大葉香る鶏だんごの ふわとろ食べるスープ

肉団子に大葉を混ぜ込んだ大葉が香る食べ応えのあるスープです。ふわふわ卵ととろとろスープでほっこり温まります♪
このレシピの生い立ち
だっぷりお腹にたまるスープにしました。
大葉が好きなので加えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏挽き肉 250g位
  2. 大葉 5枚位
  3. 生姜 みじん切りにして小さじ2/3杯位
  4. 万能ねぎ 2~3本
  5. 白菜 1~2枚(今回1/4カットの真ん中あたりの2枚使用)
  6. しめじ 1/4株
  7. 人参 真ん中あたりの1㎝
  8. ☆塩・胡椒(挽き肉用) 各少々
  9. ☆酒(挽き肉用) 大さじ1杯
  10. 片栗粉(挽き肉用) 大さじ1杯強
  11. ☆マヨネーズ(挽き肉用) 大さじ1杯
  12. ★水 900~1000㏄
  13. ★顆粒コンソメ 小さじ2杯
  14. ★顆粒中華だし 小さじ2杯
  15. ★塩 適量
  16. ★粗挽き黒胡椒 適量
  17. 水溶き片栗粉(スープ用) 片栗粉大さじ1+水大さじ2杯
  18. 卵(スープ用) 2個

作り方

  1. 1

    大葉は千切りに、長ねぎと生姜はみじん切りにします。
    万能ねぎは小口切りにします。

  2. 2

    しめじは石づきを切りバラします。
    白菜は一口大の削ぎ切りにします。
    人参は5㎜×1㎝幅の短冊切ります。

  3. 3

    挽き肉に☆を加えて粘りが出るまでよく混ぜてから大葉と長ねぎを加えてさらによく混ぜます。→冷蔵庫で1時間以上休ませます。

  4. 4

    少量の油(分量外)を熱した鍋にしめじ、白菜、人参を加えて軽く炒め★を加えてひと煮立ちさせます。

  5. 5

    挽き肉種をスプーン2本使いで一口大に丸くまとめて沸々した鍋に入れていきます。
    挽き肉に火が通ったら塩、胡椒で味を調えます

  6. 6

    一旦火を止めて水溶き片栗粉をスープを混ぜながら加え、再び火にかけて混ぜ とろみをつけます。

  7. 7

    卵を良く溶き火力を強めて沸々させた鍋に箸に沿わせるように流し入れます。
    卵が全て浮いてくるまでかき混ぜないでください。

  8. 8

    卵が全てが浮き上がったら最終的に味をみて塩、必要ならば胡椒で味を調えます。器によそい万能ねぎを散らせて出来上がりです♪

コツ・ポイント

卵は必ずスープが沸々している状態で加えて全てが浮き上がるまでは混ぜないようにして下さい。(スープのが濁ってしまいます)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ