さつま芋とレーズンと林檎のほろ甘♡サラダ

gingamom
gingamom @cook_40043444

さつま芋とコアントローで戻したレーズンをきび糖とローズマリーで煮て、しゃきしゃきの林檎と合わせた、ほろ甘♡サラダです。
このレシピの生い立ち
アラン・デュカス著作の本《ナチュール・デザート》の中の「栗とレーズンのマーマレード」のアレンジ。
栗の代わりにさつま芋を使い、レーズンを戻すのにラム酒ではなくコアントローを、香りはバニラの代わりにローズマリーを使い、甘さ控えめアレンジ。

さつま芋とレーズンと林檎のほろ甘♡サラダ

さつま芋とコアントローで戻したレーズンをきび糖とローズマリーで煮て、しゃきしゃきの林檎と合わせた、ほろ甘♡サラダです。
このレシピの生い立ち
アラン・デュカス著作の本《ナチュール・デザート》の中の「栗とレーズンのマーマレード」のアレンジ。
栗の代わりにさつま芋を使い、レーズンを戻すのにラム酒ではなくコアントローを、香りはバニラの代わりにローズマリーを使い、甘さ控えめアレンジ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. レーズン 大匙1
  2. コアントロー 大匙1
  3. さつま芋 小1/2本(100g)
  4. きび 小匙1/2
  5. ほんのひとつまみ
  6. カップ1
  7. ローズマリー 約5㎝の長さ
  8. 林檎 1/2個(約120g)
  9. レモン搾り汁 小匙1
  10. 〇香りづけ用コアントロー 小匙1/2
  11. オプショナルとしてアイスクリーム~人数分
  12. 飾り用のハーブ(ローズマリーやミント)

作り方

  1. 1

    容器に☆レーズン(今回はグリーンレーズンを使用)と☆コアントローを加えて冷蔵庫の中で一晩置いて☆レーズンをふっくら戻す。

  2. 2

    さつま芋は皮をむき、1㎝のさいの目切りにして、水でさっと洗う。

  3. 3

    小鍋に2のさつま芋と水、きび糖、塩を加えて中火で煮る。

  4. 4

    さつま芋が少し黄色くなったら、ローズマリーと1の☆レーズンと☆コアントローを加えて、さつま芋が柔らかくなるまで煮る。

  5. 5

    さつま芋が柔らかくなったら、火を少し強めて煮汁を煮詰めて火を止める。
    しばらく置いて粗熱をとる。

  6. 6

    林檎は皮も少し使うので、皮のきれいな林檎を用意する。
    *今回は秋映えを少しとトキ林檎を使いました。
    手前がトキ林檎です。

  7. 7

    林檎はよく洗ってから縦に三等分に切り、両端を使う。
    両端をそれぞれ半分の厚さに切って、皮を少しむく。

  8. 8

    7を1㎝のさいの目切りにする。
    *皮を残す割合はお好みで。
    赤い色用に秋映え林檎も少しだけ加えました。

  9. 9

    8をボウルに入れて★レモンしぼり汁と◯香りづけ用のコアントローを加えて和え、5を加えて混ぜ合わせる。

  10. 10

    9にラップをして冷蔵庫に入れて数時間冷やす。

  11. 11

    10を器に盛り付けて■飾り用のローズマリーやミントなどのハーブを飾れば出来上がり。

  12. 12

    *デザートとしていただくときは、11に■アイスクリーム(バニラがお薦め)をトッピングします。

  13. 13

コツ・ポイント

オイルコーティングのレーズンを使う時には、ザルなどにレーズンを入れ、熱湯を回しかけ水気を切ってからコアントローに浸けます。コアントロー以外にも、お好みの洋酒を使って下さい。
林檎の皮は、農薬などが気になるようなら無農薬の林檎を使って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
gingamom
gingamom @cook_40043444
に公開
✫暮らした国(エジプト・韓国)や旅した国で出会った料理を作ったり✫家族のアルバムともいえる我が家の料理のレシピをまとめたり✫心に響くあったかレシピを残したいな大学の専攻は中・高音楽教育ですが、料理教室・冊子・料理本のレシピ制作などを経験✩趣味は骨董&料理本熟読&雑誌全般の斜め読み❤そして料理!https://note.com/gingamom_cooking/
もっと読む

似たレシピ