「お!」って思うかぼちゃのそぼろアンかけ

普通はこんな風にしませんが、でもこうして作るとかぼちゃが栗みたいにっていう感じです。大げさかな、い~や、そうでもって感じ
このレシピの生い立ち
大学芋が好評だったので、それをアレンジしたら、これも!って感じです。
「お!」って思うかぼちゃのそぼろアンかけ
普通はこんな風にしませんが、でもこうして作るとかぼちゃが栗みたいにっていう感じです。大げさかな、い~や、そうでもって感じ
このレシピの生い立ち
大学芋が好評だったので、それをアレンジしたら、これも!って感じです。
作り方
- 1
かぼちゃを、ホックホクにしま~~す。
「それ、どの位に?」
「栗みたいに」
「へ~~」
- 2
こんなやり取りに、興味が沸いて来ましたでしょうか?
沸いた方!
ぜひ、作ってみてくださいね。
- 3
で、美味しかったら皆に教えてあげてください。
それでね「これ、どこで知ったの?」って聞かれたら・・・・
- 4
「ここ!」って(笑)
ウソです。
私が考えてみたんだーーー!ってあなたのレシピとして言ってください。
- 5
そしたら、更に
「へ~~~~!!!!」って、
ね。
もちろん使うのは鉄フライパン
- 6
「鉄、使ってるんだー。すごいねー」って、鉄なら尾ひれつきで~~~す。
でね、
「これ、どう?」と聞かれたら
- 7
かぼちゃが栗に近づく感じなんですが・・・・・
それと一緒に「面取りまでしちゃって、にくいね~」
- 8
って、イメージも赤丸急上昇ってとこがいいです(笑)
鉄フライパンで楽しいお料理をどうぞ。
- 9
ここからは作り方です。
かぼちゃを洗ってから種をとり、適当な4cm角位に切り分けます。
- 10
切り分けたら、面取りをして置きます(ポイント)。
さあ、フライパン登場です。
- 11
フライパンにかぼちゃを入れ、常温の油をかぶるか、かぶらないか位まで注ぎます(ポイント)。
- 12
油は常温なので、この時かぼちゃは水に濡れていてもオッケーです。
そうしたら、弱火にかけます。
- 13
イメージで言うなら、かぼちゃを油でゆっくり煮る感じです。
すると5分位した所で、
- 14
小さな泡が出始めます。
ここで、一回ゆっくりかき回し、それぞれ場所移動します。
約8分位すると、
- 15
泡も大きくなり始め、栗の様な美味しいそうな香りがしてきます。
この時、もう一回、ゆっくりかぼちゃの場所移動をします。
- 16
約12~14分弱になると、かぼちゃに熱が入りはじめますので、串でさしながらかぼちゃの加減をみて油から上げます。
- 17
揚げが終わったら、一旦フライパンを洗います。
次は、鶏です。
油を入れて加熱し、煙が出て来たら、
- 18
一度深呼吸した位にひき肉を入れて炒めます(ポイント)。
約5~6割熱が通ったら、砂糖→お酒→塩→しょう油をいれ炒めます。 - 19
その後、だし汁に片栗を溶いて、フライパンに入れてひき肉アンを作ります。
さあ、ここまで来たら、かぼちゃをお皿に盛って、
- 20
そこにひき肉あんとアサツキなんかの青物系で見栄えを良くして、これで、できあがり。
- 21
-----------
●ポイント
油で煮ると中の水分が抜けるので味が凝縮します。
---------- - 22
オーダーメイドフライパン「あじねフライパン」内田より
そうそう・・・、油煮はイメージは良くないのですが、
- 23
実際は、ホクホク感と、元々素材が持っている味が濃くなる感じです。
「美味しいね」の笑顔を沢山作ってくださいね。
- 24
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
- 25
美味しいのができたら「できたよ~~~」って、教えてね。
- 26
追記
人気検索で8位。ありがとう。
かぼちゃだけに・・・・・・・・・・・・・・・、 - 27
思いつきませんが、とにかく、ありがとうッス。 嬉しいです。
似たレシピ
その他のレシピ