肉なしで簡単!和風の豆腐あんかけ丼☆

のり子のおかず♪
のり子のおかず♪ @cook_40094586

肉の代わりにちくわを使っています。卵でとじてふわふわトロトロの和風の豆腐あんかけ丼にしました!
このレシピの生い立ち
麻婆豆腐もいいけど、簡単であっさりした豆腐のおかずにしたくて、思い付きました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 豆腐 400g1丁
  2. ごぼう 1/8本
  3. しめじ 1/2袋
  4. えのき 1/2袋
  5. 長ねぎ 1/2本
  6. ちくわ(1袋4本入りのもの) 2本
  7. 600cc
  8. 粉末鰹だし 4g
  9. しょうゆ 大さじ2杯~
  10. 本みりん 大さじ2杯
  11. 片栗粉 大さじ1杯
  12. 水(片栗粉用) 50cc
  13. 2個
  14. あたたかいご飯 お好みの量

作り方

  1. 1

    しめじとえのきは、食べやすく切ります。
    長ねぎは、粗みじん切りにします。
    ちくわは、輪切りにします。

  2. 2

    ごぼうは、ささがきにして水にさらします。
    深めのフライパンに、分量の水と水気をきったごぼうを入れ、火をつけます。

  3. 3

    沸騰してあくがあれば取り除きます。2分くらいで柔らかくなったら、しめじとえのきを加えます。

  4. 4

    しんなりしたら、粉末鰹だしとしょうゆと本みりんを入れて混ぜ、大きめの一口大に切った豆腐と長ねぎを加えます。

  5. 5

    しばらく煮て、煮汁がひたひたになり豆腐に色がついてくるまで6~8分煮ます。
    水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。

  6. 6

    卵を溶き、全体に回し入れ大きくゆっくり混ぜ、蓋をしてお好みの固さまで蒸らします。
    豆腐を少し崩すぐらいが美味しいです。

  7. 7

    あたたかいご飯にかけてできあがり。

コツ・ポイント

豆腐は、小さく切りすぎないようにして、卵を入れたときに少し崩すとなじんで美味しいです。
片栗粉は、様子を見ながら調節してください。
とろみがついてから、卵でとじます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

のり子のおかず♪
に公開
プロフィール画像、今は背丈も私を越えた息子達です。主人と4人家族、東京在住。2016年キッチン開設。皆様の美味しいレシピと頂いたつくれぽに支えられ、いつも心が癒されています。とは言え、ずぼらなオバサンですので返れぽなど出来ないことご了承ください。お気軽にお付き合い頂ければ嬉しいです♪野菜たっぷりなおかずを心がけてます。レシピの分量が多くて申し訳ありません。
もっと読む

似たレシピ