だいだいポン酢

上島町・かみりん食堂
上島町・かみりん食堂 @cook_40129175

島で採れるだいだい果汁をたっぷり使った、香りのよいポン酢です。お鍋に、おひたしに、サラダに、いろいろかけて使えます♪
このレシピの生い立ち
島では冬にたくさんの柑橘がとれます。だいだいは酸味が強くてそのまま食べるには向きませんが、果汁が多くて香りが良いので料理に使いやすいです。火を入れて、種などを濾しておけば日持ちします。だいだいの酸味を活かした、甘味の少な目レシピです。

だいだいポン酢

島で採れるだいだい果汁をたっぷり使った、香りのよいポン酢です。お鍋に、おひたしに、サラダに、いろいろかけて使えます♪
このレシピの生い立ち
島では冬にたくさんの柑橘がとれます。だいだいは酸味が強くてそのまま食べるには向きませんが、果汁が多くて香りが良いので料理に使いやすいです。火を入れて、種などを濾しておけば日持ちします。だいだいの酸味を活かした、甘味の少な目レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり約380cc
  1. だいだい果汁 180cc
  2. 濃口しょうゆ 180cc
  3. みりん 30cc
  4. 昆布 2×5センチくらい

作り方

  1. 1

    だいだいは半分に切り、絞り器などで果汁を絞り、大きな種は取り除いておきます。

  2. 2

    鍋にだいだい果汁、濃口しょうゆ、みりん、昆布を入れて中火にかけます。

  3. 3

    中火にかけて約60℃になったら、一番弱火にしてそのまま10分火を入れます。鍋のフチがふつふつし始める頃が約60℃です。

  4. 4

    目の細かいザルや布で濾して、昆布や小さな種・果肉を取り除きます。リードクッキングペーパーを使うと便利です。

  5. 5

    きれいなビンやペットボトルに入れて冷蔵保管して下さい。ペットボトルに移す時は粗熱を取ってからにして下さいね♪

コツ・ポイント

酢を使わずだいだいの果汁のみを使った、ちょっと贅沢なポン酢です。今回はだいだい3個で果汁180ccが取れましたが、個体差があるので果汁6:しょうゆ6:みりん1の割合で調整して下さい。高温で加熱してしまうと香りが飛んでしまうのでご注意下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
上島町・かみりん食堂
に公開
上島町は愛媛県の最北、広島県との間にある瀬戸内海の離島自治体です。7つの有人島と無人島、合わせて25個の島があり、瀬戸内海の海の幸や島の農業など、それぞれの島に様々な食材があります。島の食材を使った料理を中心に、島の日常の食事、特産品を使ったレシピなどを掲載していきます。また、島の旬の食材や、食に関する情報なども紹介します!!https://www.town.kamijima.lg.jp/
もっと読む

似たレシピ