明太子の皮の綺麗な剥がし方★覚え書き

★水渚★
★水渚★ @cook_40168758

たらもサラダや明太子パスタなど、明太子(たらこ)の身だけを使いたい料理の時に。
明太子の皮を簡単&綺麗に剥がす方法です。

このレシピの生い立ち
冷凍して剥く方法もありますが、なかなか上手に取り出せず。
また明太子を半分にちぎらず、中央横一線に切り込みを入れる方法もありますが上手にできず…。
この方法が一番しっくりきたため。

明太子の皮の綺麗な剥がし方★覚え書き

たらもサラダや明太子パスタなど、明太子(たらこ)の身だけを使いたい料理の時に。
明太子の皮を簡単&綺麗に剥がす方法です。

このレシピの生い立ち
冷凍して剥く方法もありますが、なかなか上手に取り出せず。
また明太子を半分にちぎらず、中央横一線に切り込みを入れる方法もありますが上手にできず…。
この方法が一番しっくりきたため。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

必要分
  1. 明太子(たらこ) 1本(必要分)

作り方

  1. 1

    まな板にサランラップを敷く。
    ※まな板の汚れ予防と、明太子の保管で一石二鳥。

  2. 2

    サランラップの上に明太子(たらこ)を横向きに乗せる。

  3. 3

    明太子を手で半分にちぎり、切り口が右(右利きの場合)になるように横に置く。
    ※左利きは③と⑤の作業は左右逆になる。

  4. 4

    明太子に包丁の峰(刃先ではない上の部分)を、上から軽く押し当てる。

  5. 5

    力を入れずに包丁の峰を右横にずらすと、明太子の身だけ移動し薄皮が取り除かれる。
    ※力を入れると薄皮を巻き込んでしまう。

  6. 6

    ⑤は一度に押し出そうとすると大変なので半切れに対して1/3位ずつ押し出すと楽。

  7. 7

    明太子の身をまとめ、そのままサランラップに包む。

  8. 8

    【使用したレシピ】
    しっとり~♪新じゃがの明太タラモサラダ
    レシピID : 19200027

コツ・ポイント

まな板の上にサランラップを敷くことで、まな板の汚れをなくします。
また明太子の身も無駄にすることなく使え、料理に入れるまでの間サランラップに包んでそのまま保管できます。
明太子を解凍する手間や、解凍により水っぽくなることを防げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★水渚★
★水渚★ @cook_40168758
に公開
家族に美味しいと喜んで食べてもらえるよう、日々頑張っている『みぎわ』といいます!料理が全くできない夫でも作れるよう、できるだけ詳しくレシピを書くことができればいいなと思っています。覚え書きのために基本や郷土料理も載せていく予定です。内容は適宜見直しています。超料理初心者の夫でも作れたシリーズ!『初心者夫のレシピ』も載せていこうと思っています。少しずつ夫が料理に興味を持ち始めて嬉しい日々♫
もっと読む

似たレシピ