魚を美味しく保存*味噌粕漬け、鮭で。

chiibubu @cook_40055749
魚を美味しく保存しましょう。無駄なく簡単に出来ます。
栄養価も大幅にアップ↗
このレシピの生い立ち
毎日のように魚を食べる我が家。我が家の冷蔵庫にはかなりの頻度で常備しています。
魚を美味しく保存*味噌粕漬け、鮭で。
魚を美味しく保存しましょう。無駄なく簡単に出来ます。
栄養価も大幅にアップ↗
このレシピの生い立ち
毎日のように魚を食べる我が家。我が家の冷蔵庫にはかなりの頻度で常備しています。
作り方
- 1
トップ画像は鮭のハラミですが、鮭、鱈、鯖、鯵など、切り身になる魚なら何でも大丈夫です。
- 2
味噌と酒粕を同量混ぜます。
- 3
固くて混ぜにくいなら酒やみりんを少量加えて下さい。板粕の場合はお酒を少し垂らしてレンジで少し温めれば柔らかくなります。
- 4
皿の上にラップを広げ、小さじ1を薄く塗る。
大きい切り身の場合は、それなりに増やして下さい。
- 5
4の上に魚の切り身をおき、同量小さじ1を上に塗ります。
- 6
下に敷いたラップで覆います。
- 7
すぐに食べない物、余った物はこうして冷蔵します。
冬なら、7〜10日程はもちます。夏も4〜5日位は大丈夫。 - 8
焼くときも、味噌粕はさっと拭う位で大丈夫です。
朝ごはん、お弁当、おにぎりの具等に重宝します。(^^♪
- 9
【塩鮭を粕漬けする場合】
塩分が強めの物(辛口とあるもの)を酒粕だけに同じように漬けて置くと、かなり長く保存できます。↓ - 10
↓適度に塩分が抜け、酒粕の風味がつき、冷蔵で1〜2ヶ月保存可能。(塩分や季節による)塩鱈等も同じです。
コツ・ポイント
⚫ラップを使い薄く塗り、小分けする。
⚫粕漬けし、焼き魚にする事で栄養アップ
カルシウム 6倍
鉄分 3倍
植物繊維 5倍になるそうです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19223766