ラーメン丼にコロコロ豚の角煮~電気圧力鍋

小さくてパクッと食べやすい豚の角煮。
ラーメンにのせたり、ごはんにのせて丼に♪
冷凍保存しておくと、いつでも使えて便利!
このレシピの生い立ち
今までは水と豚ばら肉を入れて圧力鍋で加圧し、茹で汁を捨ててから煮汁を入れて再度加圧して角煮を作っていました。
今回は一切れを小さくし、最初から調味料を加えた煮汁で一度の加圧で仕上げる方法で作ってみました。オイスターソースと酢を追加して…。
ラーメン丼にコロコロ豚の角煮~電気圧力鍋
小さくてパクッと食べやすい豚の角煮。
ラーメンにのせたり、ごはんにのせて丼に♪
冷凍保存しておくと、いつでも使えて便利!
このレシピの生い立ち
今までは水と豚ばら肉を入れて圧力鍋で加圧し、茹で汁を捨ててから煮汁を入れて再度加圧して角煮を作っていました。
今回は一切れを小さくし、最初から調味料を加えた煮汁で一度の加圧で仕上げる方法で作ってみました。オイスターソースと酢を追加して…。
作り方
- 1
豚ばら肉(ブロック)を、厚さ2cm位に切る。
- 2
電気圧力鍋の内なべに煮汁の材料を入れて混ぜ、1の豚ばら肉を入れる。
- 3
2の内なべを本体にセットし、ふたを閉めて圧力をかける時間を20分にセットする。
- 4
電気圧力鍋のスタートボタンを押し、加圧終了音が鳴ったら圧力表示のピンが下がるまで待ち、その後ふたを開ける。
- 5
全体を一度混ぜ、お好みで酢小さじ1/2を加える。
冷めるまでそのまま置いておくと、味がよく染み込む。 - 6
※この豚の角煮をラーメンのトッピングにしたり、ごはんにのせて煮汁もかけて角煮丼にしたり…。色々なお料理にお使いください。
- 7
※今回は電気圧力鍋を使用していて、加圧中に蒸気が出ないために少ない煮汁で20分加圧しても作ることが出来ました。→
- 8
→加圧中に蒸気が出る圧力鍋の場合は、この煮汁の分量だとうまくできるかわからないので、電気圧力鍋使用でお願いいたします。
- 9
[冷凍保存方法]
①…豚の角煮を1回で使う分量に分け、容器に入れてふたをして冷凍庫に入れる。 - 10
②…食べる際は、耐熱皿や耐熱ガラス容器などに取り出して、電子レンジで加熱する。
- 11
※油分が多いので、プラスチック製の容器のまま電子レンジで加熱すると、容器が少し溶けてしまう場合があるのでご注意下さい。
- 12
◆色々な角煮の味レシピ
『豚ばらブロックで作る★豚の角煮~圧力鍋~』
(ID:20020902) - 13
『豆腐の肉巻き!豚ばら薄切りde豚の角煮』
(ID:18091963) - 14
『厚揚げの肉巻き!豚ばら・豚こまで角煮の味』
(ID:18185673) - 15
『こってり旨々!豚ばら薄切り肉なす角煮の味』
(ID:17829966) - 16
『たっぷり新玉ねぎと豚ばら肉の角煮の味炒め』
(ID:18330355) - 17
『5分で作れる!豚ばら薄切り肉で角煮の味。』
(ID:19526161) - 18
『角煮の味★半熟味付け卵(味玉・煮卵)』
(ID:18193954) - 19
『白ねぎの肉巻き!豚ばら薄切り肉角煮の味』
(ID:19225424) - 20
『角煮の味。豚ばら大根(電気圧力鍋10分)』
(ID:19604435) - 21
『豚の角煮。(電気圧力鍋10分+20分)』
(ID:19049525) - 22
『冷凍保存作り置き!豚ばらブロック豚の角煮』
(ID:19318365)
コツ・ポイント
今回は、使用最高圧力70kpaの電気圧力鍋を使って作りました。お手持ちの電気圧力鍋の使用最高圧力や調理容量に合わせて、様子を見ながら加圧時間を調節してください。
今後、コンロで使用する圧力鍋を使ったレシピも作る予定にしています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単★大人気!豚角煮とラーメン 簡単★大人気!豚角煮とラーメン
圧力鍋で超簡単に男子・子ども大喜びの角煮を作りました。ついでに煮卵とシナチクを煮てラーメンにしました。鉄板メニューです! 適当会社員ママ -
その他のレシピ