揚げだし豆腐のそぼろあんかけ-レシピのメイン写真

揚げだし豆腐のそぼろあんかけ

いっぱんぎょ
いっぱんぎょ @cook_40227548

個人的覚え書きです
あんは多めで、ねぎのみじん切りを加えて作っても美味しいです
冬場は生姜を多めに加えてもいいですね
このレシピの生い立ち
揚げだし豆腐が食べたくて適当に作ったら出来上がりました 笑

揚げだし豆腐のそぼろあんかけ

個人的覚え書きです
あんは多めで、ねぎのみじん切りを加えて作っても美味しいです
冬場は生姜を多めに加えてもいいですね
このレシピの生い立ち
揚げだし豆腐が食べたくて適当に作ったら出来上がりました 笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

多め4人前
  1. 絹豆腐 2丁
  2. 片栗粉 適宜
  3. 適宜
  4. ↓あん
  5. 鶏ひき肉 100〜300g
  6. 600ml
  7. ☆白出汁 大さじ8(120ml)
  8. ☆醤油 大さじ3(45ml)
  9. ☆みりん 大さじ4(60ml)
  10. ☆砂糖 小さじ2
  11. おろし生姜 大さじ1〜適宜
  12. 水溶き片栗粉 適宜(お好みで)

作り方

  1. 1

    あんを先に作ります
    鍋にひき肉をいれポロポロとほぐれるまで炒める

  2. 2

    ほぐれたら水を入れ煮立たせます
    アクが出るようなら取り除く

  3. 3

    煮立ったら☆のついた調味料を加え、ひと煮立ちさせます

  4. 4

    水溶き片栗粉を入れ、好みのとろみになったらあんの完成です

  5. 5

    豆腐を仕上げていきます
    片栗粉をまぶす前に揚げ油を温め始めた方がいいかもしれません

  6. 6

    豆腐を1丁を12等分する(合計24等分)
    大きさはお好みで調整してください

  7. 7

    豆腐に片栗粉をまぶします
    ごく薄くつけることをおすすめします

  8. 8

    まぶしたあとはすぐに揚げたほうがカリッと仕上がります
    時間が経つと衣が厚ぼったくなります

  9. 9

    揚げ終わったら油をきり、盛り付けたら完成です

コツ・ポイント

使用している白出汁はヤマキの割烹白だしです
コツ、ポイントは作業工程に併せて書いてるので参考までにどうぞ
あんが余ったらご飯にかけて食べても美味しいのでおすすめです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いっぱんぎょ
いっぱんぎょ @cook_40227548
に公開

似たレシピ