ツナとワケギの和風ペペロンチーノ

Qーにっく
Qーにっく @cook_40062051

簡単な作り方に、一工夫を加えてみました。(作り方の2つの※です。)
このレシピの生い立ち
普段はボロネーゼが大好きなんですが、たまにはサッパリしたパスタが食べたくなって作りました。

ツナとワケギの和風ペペロンチーノ

簡単な作り方に、一工夫を加えてみました。(作り方の2つの※です。)
このレシピの生い立ち
普段はボロネーゼが大好きなんですが、たまにはサッパリしたパスタが食べたくなって作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ツナ缶 1缶
  2. ワケギ万能ねぎ 5本くらい
  3. にんにく 1かけ
  4. 鷹の爪 2本
  5. オリーブオイル 大2~3
  6. 白ワイン 大1.5
  7. しょうゆ 大1.5
  8. 適量
  9. 黒こしょう 適量

作り方

  1. 1

    パスタを茹でるお湯を沸かす。ワケギは3㎜幅で切り、にんにくは潰してから薄切り、鷹の爪はお湯で柔らかくして薄切り。

  2. 2

    お湯に塩を(分量外)を入れて、パスタを茹で始める。(袋に書いてあるとおりの時間でOK)

  3. 3

    フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて、弱火にかける。

  4. 4

    にんにくの香りが立ってきたら、ツナ缶を入れる。火は弱火と中火の間くらい。

  5. 5

    白ワインを入れる※。ざっと混ぜて、気持ちアルコールを飛ばす。

  6. 6

    ひと呼吸おいて、しょうゆ・塩・黒こしょうを入れる。(パスタに和えるので、ちょっと濃いめの味付けに。)

  7. 7

    パスタが茹で上がる直前に、フライパンの火を一度消して、茹で汁をお玉2杯入れる※。再び火を着けて中火に。

  8. 8

    パスタのお湯を切り、フライパンに入れて和える。(この時には火を消してください。)

  9. 9

    皿に盛りつけ、上からワケギを振り掛けて出来上がり。

コツ・ポイント

2つの※がポイント。白ワインはツナの臭みが消えます。オリーブオイルに茹で汁を入れて沸騰させると、混ざって乳化します。パスタとよく絡むし、食べたときに油っぽくなくなります。火が弱すぎると乳化しないので、茹で汁を入れてから火を強めて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Qーにっく
Qーにっく @cook_40062051
に公開
料理が趣味。
もっと読む

似たレシピ