こどもの日☆手作り中華ちまき☆

端午の節句といえば柏餅とちまき!
中華ちまきを手作りしようと思いたちレシピを作りました。
みんなで巻いて作ってください!
このレシピの生い立ち
子供の日のお節句に中華ちまきを手作りしよう!と思い作りました。
豚肉や鶏肉、栗などたくさんの具材をいれるとおいしいです。
こどもの日☆手作り中華ちまき☆
端午の節句といえば柏餅とちまき!
中華ちまきを手作りしようと思いたちレシピを作りました。
みんなで巻いて作ってください!
このレシピの生い立ち
子供の日のお節句に中華ちまきを手作りしよう!と思い作りました。
豚肉や鶏肉、栗などたくさんの具材をいれるとおいしいです。
作り方
- 1
もち米を洗い、米が3cm程度沈むくらいの水を入れ、半日程度浸しておく。
- 2
干し椎茸と干しエビは水で十分もどす。
- 3
竹の皮も水につけて柔らかくする。
- 4
豚肩ロース・・2㎝角切り。
鶏もも肉・・6等分程度大きめに切る。 - 5
ねぎとしょうが・・みじん切り。
干し椎茸・・水で十分もどし粗みじん切り
。 - 6
蒸し器にさらしをひき、水を切ったもち米を入れ、蒸気の出た蒸し器で30分程度蒸す。
- 7
フライパンにゴマ油を大さじ1(分量外)ひき、ねぎとしょうがを炒める。香りがでたら肉類を入れ、色が変わるまで炒める。
- 8
余分な油をオーブンペーパーで取る。
- 9
椎茸を入れなじませる。調味料Aを入れる。
おしょうゆ・お酒・八角・中華スープを入れ煮込む。 - 10
干しエビのもどし汁も加え、あくが出たらとりながら10分程度煮つめる。
- 11
ざるにあけ、具材と汁に分ける。
- 12
汁に塩と砂糖を入れ、調味する。
- 13
蒸したもち米と刻んだ海老を加え、よく味を絡ませる。
6等分にしておく。 - 14
竹皮に包む。
竹皮の水分を軽く拭いて、根元から12~13㎝程度のところに折り目をつける。 - 15
折り目を支点にし、三角錐ができるように巻いていく。
- 16
6等分にしたもち米を詰めていく。
もち米を1/3、豚肉、椎茸を入れもち米を少しかぶせ、スプーンでぎゅっと詰めます。 - 17
うずら卵と栗と鶏肉を入れ、もち米をかぶせる。
さらに豚肉と椎茸を入れ、最後にもち米をかぶせる。
詰め方は自由です。 - 18
手前をおりこむ。
- 19
長い皮をかぶせるように包みこむ。
- 20
あまった先を織り込む。
- 21
竹皮・もしくはたこ糸などで縛る。
- 22
蒸し器に並べ、蒸気の上がった状態で20~30分程度蒸してできあがり。
コツ・ポイント
米を詰める時にぎゅっと詰めるのがコツです。
詰め方がゆるいと蒸し終わった時にボロボロしてしまいます。
似たレシピ
-
-
-
-
家族大絶賛!中華ちまき*(こどもの日に) 家族大絶賛!中華ちまき*(こどもの日に)
中華ちまきは思っているほど簡単にできちゃうものなんですよ。何度も作りなおし、やっと自分の大好きな味に仕上げました! soratea -
その他のレシピ