レンジでチン!中華ちまき

kuisinbou
kuisinbou @kitchenrabo

本来の中華ちまきはタケの皮で包んでありますが、家庭では包む作業は省いて簡単にレンジで作ってみてはいかがでしょう。
このレシピの生い立ち
タケの皮に包んで蒸すと本格的になりますがもっと簡単に作りたくて・・・。もち米が中途半端に残っていたので。

レンジでチン!中華ちまき

本来の中華ちまきはタケの皮で包んでありますが、家庭では包む作業は省いて簡単にレンジで作ってみてはいかがでしょう。
このレシピの生い立ち
タケの皮に包んで蒸すと本格的になりますがもっと簡単に作りたくて・・・。もち米が中途半端に残っていたので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. もち米 1.5カップ
  2. 干しエビ 大さじ1~2
  3. 干ししいたけ 1~2枚
  4. ゆでタケノコ 小1個
  5. しょうが 1かけ
  6. チャーシュー 50グラム
  7. オイスターソース 大さじ1
  8. ガラスープの水溶き(干しエビのもどし汁も加えて) 1カップ
  9. 少々
  10. 砂糖 小さじ1
  11. 大さじ1
  12. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    もち米は洗って水に1時間ぐらいはつけておきザルにあげて水切りしておく。干ししいたけ、干しエビは水につけてもどしておく。もどし汁はとっておく。

  2. 2

    しいたけ、タケノコ、エビ、チャーシューは適当な大きさに切る。ショウガはみじん切りにしておく。

  3. 3

    中華なべにごま油を熱して材料をいため、調味料すべてとガラスープを加える。もどし汁も加えてね。
    ここで味見をして、塩味の調節を!

  4. 4

    そこへもち米を加えて水分をもち米がほとんど吸ってしまうまでいためる。

  5. 5

    耐熱容器に入れてレンジ強で5分ぐらい。
    ここでまだもち米が硬いようならもう少し加熱してください。

コツ・ポイント

調味料をあらかじめもち米に吸わせるとレンジでも美味しくできます。
水の量はお好みで加減してくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kuisinbou
kuisinbou @kitchenrabo
に公開
ずっと主婦 ときどき妻 ときどき母 ときどきばぁば ときどき料理人 ときどき趣味に・・・(ピアノ、手芸、園芸など)
もっと読む

似たレシピ