生姜をきかせて☆【鶏の肝の甘辛煮】

とし・はや
とし・はや @cook_40039936

作りやすい分量に更新しました。
生姜をきかせていますが子供も好きな1品です。
コリコリは真っ先になくなります♪
このレシピの生い立ち
肝は目にいいそうなので、目を使う仕事をしている家族のためによく作ります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 鶏の肝 500g程度
  2. 醤油 40cc前後(味の濃さは様子をみながら加減)
  3. みりん 50cc
  4. 50cc
  5. 砂糖 大2
  6. しょうが チューブタイプなら4センチ程度
  7. 一味唐辛子(お好みで) 適量

作り方

  1. 1

    以前に掲載していた写真です。

  2. 2

    肝を切り分け、血のかたまりは除く。

  3. 3

    熱湯に肝を入れ、軽く茹でたらお湯を捨てます。
    (この過程で肝の臭みがかなり消えます)

  4. 4

    ③の湯切りした肝に調味料(一味唐辛子以外)を入れ強火で加熱。
    落し蓋をして強火に近い中火で煮る。

  5. 5

    煮汁が半分以下になったら落としぶたを外し、煮汁がなくなるまで加熱して完成☆

  6. 6

    お好みで一味唐辛子を振りかけて下さいね^^

コツ・ポイント

煮汁が多くなかなか煮詰らない時は、いったん肝を取り出し、煮汁だけを煮詰めてから肝を入れなおすといいです。
落としぶたはアルミホイルでもOKですよ♪(中央に指で穴をあけています)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

とし・はや
とし・はや @cook_40039936
に公開
私のような不器用者でも「簡単&楽しくアレルギー食作り!」を目指しています✿H12年生まれの三男が食物アレルギー。学校には給食メニューに似るように作っている“給食コピー弁当”を持参しています。(卵、牛乳、小麦、魚、そば、えび、かにを除去中)。明るく前向きな子供たちに助けられて頑張れている母です♪家族の合言葉は「プラス思考」(^^)/
もっと読む

似たレシピ