作り方
- 1
ワラビに重曹をふりかけ、熱湯をたっぷりかけ、一晩そのまま、水を替えて1-2時間
- 2
多きめの鍋にお湯を沸騰、3㎝に切ったワラビを入れて、再び沸騰したら水にさらして、冷やす。
強火で1-2分位 - 3
ビンを煮沸して、
わらびを入れ、らっきょ酢を注ぐ、冷蔵庫で保存
コツ・ポイント
今回はたくさん作りました。お友達におすそ分けします。
似たレシピ
-
-
農家さん直伝!わらびのあく抜き法・保存法 農家さん直伝!わらびのあく抜き法・保存法
わらびのあく抜き方法と保存法です。簡単で、とても綺麗な色に仕上がります!2012年5月、話題のレシピに!ありがとう♪shietti
-
-
-
-
-
-
春の山菜わらび☆灰汁抜き方法と保存★ 春の山菜わらび☆灰汁抜き方法と保存★
春山菜わらび~自然の物は食感も最高♪わらび本来の色合い、味、食感を楽しめるように。私流の簡単灰汁抜き、保存方法です☆ まなげ★ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19242547