ワラビのアク抜き & 保存の仕方

MEGO♪ @cook_40175260
祝♡人気検索トップ10入り
意外に簡単アク抜き法☆買うより美味しい
抗酸化作用のポリフェノールで肌の老化を防ぎましょう
このレシピの生い立ち
旬の食材を食べたい!
地元の野菜は美味しいよ!
ワラビのアク抜き & 保存の仕方
祝♡人気検索トップ10入り
意外に簡単アク抜き法☆買うより美味しい
抗酸化作用のポリフェノールで肌の老化を防ぎましょう
このレシピの生い立ち
旬の食材を食べたい!
地元の野菜は美味しいよ!
作り方
- 1
採りたてのワラビは細かい毛におおわれているので流水で洗う。
簡単に流れてしまいます!写真撮り忘れ。
- 2
鍋に水を1.5ℓ(目安)沸騰させ火を止めて、重曹を入れます。
- 3
根元を少し切ったワラビを浸します!落し蓋をしてすっぽり浸かるようにしてね!
3時間後の写真です。 - 4
鍋ごと一晩置いておきます。
緑色のアクが出ています。 - 5
アクの出た水を捨て、新しい水を張りしばらくおきます。
これを何度か繰り返します。 - 6
水が汚れなくなったら終了です。
朝から夕方までで途中に外出しましたが、5〜6回水を張り変えました。 - 7
一部は真空状態にしてシーラーで閉じて冷蔵庫で保存
日持ち実験
- 8
こちらは一口大にカットしてジッパー袋で冷凍保存
水分拭き取りを怠ったので霜だらけ!
- 9
すでに実食済みです!
残りが少ないですが醤油漬け超薄味
- 10
残りは副菜に!
干し舞茸と油揚げで煮浸し
- 11
感謝
2020.5.12
人気検索トップ10入りしました♪
ありがとうございます
コツ・ポイント
工程3では根元を切りますが、新しい切り口の方がアクが抜けやすい気がするので切りました。
比べてはいないので実証はないです、お好みでどうぞ。
水と重曹の量はきっちり計らなくてもアク抜きはできます。大切なのはワラビが水から出ない事です!
似たレシピ
-
-
簡単!*わらびのアク抜き(お湯と重曹) 簡単!*わらびのアク抜き(お湯と重曹)
2013/04/02 人気検索TOP10入りしました。アク抜きできたらこちらへ!→レシピID :18968115 askant -
-
-
-
-
-
-
採って来たよ!ワラビの灰汁抜きと厚揚げ煮 採って来たよ!ワラビの灰汁抜きと厚揚げ煮
都会の公園にワラビ(;゜゜)が!!採って食べちゃえ★ワラビの灰汁抜きの仕方と厚揚げ煮♪15.4検索トップ10入り感謝♪ ふーみんbaba -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19993575