☆ふわふわしっとり☆基本のパウンドケーキ

フワフワ、繊細なパウンドケーキ☆小嶋ルミさんのレシピアレンジです☆工程は2倍量で作っています。
このレシピの生い立ち
バターと卵を混ぜるとき、分離することが多く、凹み続けたあたし。でも、このレシピなら、分離しません☆
やっと辿り着いた救世主レシピです。
ドライフルーツ、コンポート、ナッツ類を入れてアレンジも可能です。その時は、砂糖の量を調整してください
☆ふわふわしっとり☆基本のパウンドケーキ
フワフワ、繊細なパウンドケーキ☆小嶋ルミさんのレシピアレンジです☆工程は2倍量で作っています。
このレシピの生い立ち
バターと卵を混ぜるとき、分離することが多く、凹み続けたあたし。でも、このレシピなら、分離しません☆
やっと辿り着いた救世主レシピです。
ドライフルーツ、コンポート、ナッツ類を入れてアレンジも可能です。その時は、砂糖の量を調整してください
作り方
- 1
室温に戻して柔らかくした発酵バターに花見糖を入れ、こすりつけるようになじませる。
- 2
バターに花見糖がなじんだら、HMを高速で5~6分、ふんわりするまでしっかり泡立てる。
- 3
ふわふわに泡だったら、ふるったアーモンドプードルを入れる。こうすることで、卵が分離しにくいんです☆
- 4
溶きほぐした卵を人肌くらいに温めておく。
- 5
卵を2~3回に分けて入れるのですが、1回入れて、2分くらいHM高速で混ぜる、というのを繰り返す。
- 6
全て卵を入れ終わりました☆卵、分離してないですよね?!
- 7
薄力粉とBPをふるって入れる。ボールを時計に見立て、2時から8時にゴムべらをボール底に直角に滑らす。そして側面にあてる。
- 8
側面から、中央に生地を落とす。ボールを60°くらいずつ動かし、粉気がなくなるまで30回混ぜる。
- 9
粉気がなくなったら、まだ、さらに2時から8時、側面から中央へとゴムべらを30回動かす。ボールは60°ずつ回転させながら。
- 10
この粉の混ぜ方は、かなり難易度が高いと思います(汗)
いわゆる、「さっくり混ぜる、切るように混ぜる」で代用しても、 - 11
多少、膨らみが悪くなりますが、美味しいパウンドケーキになりますよ☆
- 12
クッキングペーパーを敷いたパウンド型に生地を入れる。隅の部分は、ゴムべらでならすときれいになります。中央を少しくぼませる
- 13
200℃で予熱して置き、170℃に下げて40~50分焼きます。この間にシロップを作る。水と砂糖を一煮立ちさせお酒を入れる
- 14
焼成後、約10分経ったら、表面の膜の真ん中にナイフを入れます。ふっくらきれいに割れ目が入るのを助けます。
- 15
竹串を刺して、何もつかなかったら焼けてます☆熱いうちに型からだし、紙をはがし、上下側面にシロップをうつ。
- 16
温かいうちにラップに包み、ジップロックに入れる。そのまま冷蔵庫に一晩置く。
- 17
冷蔵庫で冷やしてからの方が、カットしやすいです。カットする際には、包丁を温めから切ると、きれいに切れます。
- 18
これは、「無花果のコンポート」、「栗の渋皮煮」が入っています☆
レシピID:23156889 - 19
伊予柑ピールとチョコチップ☆シロップお酒はグランマルニエ使用☆
- 20
これは、かぼちゃ★
- 21
これは、フルーツパンドケーキ☆
- 22
かぼちゃと紫いものパウンド☆ハロウィン用w
- 23
ノルデイックウェアて焼いたモノ☆
- 24
コツ・ポイント
ドシンと重いパウンドは、あまり好きではないのですが、小嶋ルミさんの作り方を参考にしたら、ふわふわで繊細なパウンドケーキができました☆バターと卵が分離しにくレシピです。今まで、分離して失敗してた方、是非、試してみて下さい☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
♡ふわふわしっとりパウンドケーキ♡ ♡ふわふわしっとりパウンドケーキ♡
ベーキングパウダーを使わず、バターが少し足りなかったからオイルを足して、ふわふわしっとりなパウンドケーキが出来ました☆ のなんてす -
-
しっとりふわふわ♪強力粉パウンドケーキ☆ しっとりふわふわ♪強力粉パウンドケーキ☆
シンプルなんだけど、奥が深いパウンドケーキ。強力粉でも、しっとりふわふわ♪こんなにおいしくできました! みるくぱん☆ -
-
-
カトルカール(ラムシロップドライフルーツ カトルカール(ラムシロップドライフルーツ
ラムシロップ漬けのドライフルーツがたっぷり入ったカトルカール。しっかりと2週間は寝かせて一番の食べごろは3週間後! みゅまこ -
-
その他のレシピ